《藤代保育園》 9月の様子③
2020/10/02
年長児がカレーライス作りに挑戦!!
この日を心待ちにしていた子ども達。出来上がる前から
「早く食べたーい!」
と、待ちきれない様子でした。
写真(左側):集中集中・・・
手の皮を切らないように・・・と、慎重に無言で皮むきに集中していました。
写真(中央):目がーー!!
「目が・・・目が開けられないーー!!いたーい!!!」
切った玉ねぎが目にしみて、なかなか開けられずにいたお友達。
「・・・だいじょうぶ??」
と、隣では心配そうにのぞきこんでいました。
写真(右側):いただきまーす!!
自分たちで作ったカレーライスは特別美味しく感じ、あっという間にお鍋が空っぽになっていました。
《小沢保育園》 9月の様子~運動会②~
2020/09/28
写真(左側):3・4・5歳児による玉入れ
ただの玉入れではありません。
その名も「ダンシング玉入れ」
曲に合わせダンシング!笛の合図で玉入れを行います。
大盛り上がりでした。
写真(中央):年長児親子競技
カヌー、車でドライブ、デカパンなどの種目を親子で楽しみました。
みんなニコニコ顔でした。
写真(右側):年長児お遊戯「夜に駆ける」
10人の息がぴったり合ったお遊戯を披露しました。
《小沢保育園》 9月の様子~運動会①~
2020/09/28
園庭で行う予定だった運動会は、ホールで行われました。
写真(左側):年長児による選手宣誓!
元気な声で運動会が始まりました。
写真(中央):2歳児による「Let’s フィッシング!魚×3」
うまく釣れるかな・・・?
写真(右側):4歳児お遊戯「僕らは小さな海賊だ!」
海賊8名は元気に登場!
元気な掛け声がホールに響きました。
《とっこ保育園》 9月の様子
2020/09/25
写真(左側)
年長児が自分でサングラスを作り、独狐の森公園に出掛けました。
サングラスから見える景色はどんな景色かな~
「お空が黄色い!」
「岩木山が青く見えるね~」
様々な発見をしていました。
写真(中央)
五感を使って寒天遊び。
「なんか、ぬるぬるしているね~」
この後はコップに入れて、みんなで「カンパーイ」
写真(右側)
おやつがおにぎりの日は、年少児も自分でおにぎりを丸めます。
自分で丸めたおにぎりはいつも以上においしく、ハートや三角、様々な形を作り、
「いただきま~す」
《藤代保育園》 9月の様子②
2020/09/17
1歳児と2歳児の子ども達が、近くの公園に歩いていきました。
その名も、ちびっこハイキング!
行きはよいよい、帰りは眠い・・・
その日のお昼寝は、みんなぐっすりでした。
写真(左側):行ってきまーす!
2歳児は、自分達で作ったカバンを持っておでかけ♪
帰ってくると、カバンの中には草やお花が入っていました。
写真(中央):それなあに??
先生が持っていたシャボン玉に、子ども達は興味津々!
「いくよ~・・・」
と、先生がシャボン玉を・・・(右の写真へ続く・・・)
写真(右側):まてまてー!
たくさんのシャボン玉を追いかけて、子ども達はまるで元気に飛び回るトンボのようでした。
《藤代保育園》 9月の様子①
2020/09/17
9月生まれのお誕生会。
今月は8名の誕生児でした。
写真(左側):出発進行!!
今回の誕生児は、新幹線の車掌と、新幹線パーサーに変身!!
もちろん、新幹線に乗っての登場でした。
写真(中央):ウォーリーをさがせ
今回は、「はたらくくるま」の歌を、みんなで大熱唱!!
そんな中、あれあれ?すやすや眠る子が・・・
ウォーリーをさがせ!・・・ではなく、寝ている子をさがせ!!
・・・やっぱり、先生の膝の上はサイコーのベッドですね♪
写真(右側):よーいドン!!
0・1・2歳児のお友達がゲームに挑戦!
車が一台もなかった地図に、みんなで色んな「はたらくくるま」を貼り、
最後にはとても賑やかな地図の完成♪
《藤代保育園》 8月の様子②
2020/09/17
写真(左側):お昼寝準備ができるまで・・・
お昼寝の準備ができるまで、ホールで遊んでいる子ども達。
0・1歳児のお友だちも遊んでいたある日。
「もう、眠いなぁ~・・・」
と、ころころする子がいる中、保育士が歩き出すと、後ろにぎゅーっとつかまり、
一緒にお散歩するのがマイブームになっているYちゃんです。
写真(中央):年長児じゃがいも掘り
うんとこしょ!どっこいしょ!
なかなか、じゃがいもは出てきません。
それでも、運よく蔓に付いていたじゃがいももあり、子ども達はおおよろこびでした。
写真(右側):最後にみんなでハイチーズ♪
年長児が最後に、自分たちで収穫したじゃがいもを手に取り、
「んじゃ、いくよ~!ハイチーズ!!」
と、その瞬間
「あーーー!!!」
採れたてじゃがいもが、手からポロリ・・・ころころーー!
子ども達と一緒くらい元気なじゃがいもです。
《藤代保育園》 8月の様子①
2020/09/17
写真(左側):豊作
2歳児が植えた、採っても採ってもどんどん実るミニトマト。
「あの、上のミニトマト採りたいんだけどなぁ・・・。」
と、どうやって採ろうか悩んでいるお友達もいました。
写真(中央):枝豆収穫
年中児が植えた枝豆の収穫。
「豆・・・入ってるかな~」
「あ!これ大きいよ!!」
など、トークが止まらない子ども達でした。
写真(右側):おいしかったよ♪
収穫した枝豆。その日のうちに茹でてもらい、給食時にみんなでいただきました。
自分たちで育てた枝豆、皆で食べると一段とおいしいね♪
《隆親保育園》 8月の様子
2020/09/11
連日の暑さに負けず、子ども達は元気いっぱいに過ごしています。
コロナウイルスによる影響で、例年の行事が縮小されたり、延期になったりと、いろいろありますが、
子ども達がほんの少しでも楽しんで過ごせるよう、思い出をたくさん作れるよう、工夫をしています。
そして、子ども達自身も、ひとつひとつの行事や日々の生活を楽しんでいました。
写真(左側)
嶽きみの皮むきをする、ぶどう組(5歳児)の子ども達。
夏ならではの地元の食材に触れ、皮むきの作業に懸命に取り組んでいました。
写真(中央)
パプリカの収穫を楽しむ、りんご組(3歳児)の子ども達。
どんな手触りかな・・・??
ツルツルだね!!
そんな会話が聞こえてきそうな瞬間の一枚ですね。
写真(右側)
職員による、人形劇鑑賞会『ぐりとぐら』
いつもと違う雰囲気のお話に、夢中で鑑賞していました。
最後のパンケーキが出来た瞬間、みんなが歓声をあげ、最高の笑顔が見られました。
《青柳保育園》 夏の思い出 パートⅤ
2020/08/31