![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保育園について
昭和47年に地域の要望により、保育園を開設。
平成27年2月に住宅地の中の新園舎へ移転。
近くには「児童公園」、少し歩くとまだ「りんご畑」、「田んぼ」もあり、自然に触れることもできます。
家庭的な雰囲気を大事にしながら、一人一人を大切に、保護者から信頼され、地域から愛される保育園を目指しています。
- ◆保育園の理念
- 子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指します。
- ◆保育方針
- 豊かな人間性を持った子どもに育てる。
- ◆保育目標
- ・健康で明るい子
・思いやりのある子
・意欲的に頑張る子
・創造性の豊かな子
園の概要
所在地 | 弘前市大字撫牛子1丁目10番地1 |
---|---|
連絡先 | TEL:0172-32-6447 FAX:0172-55-6065 |
定員 | 75名 |
認可・設立年月日 | 昭和47年10月1日 |
規模 | 敷地面積:1,402.60m² 建物面積:605.34m² |
構造 | 鉄骨造平屋建 |
対象年齢 | 0歳児から就学前まで |
開園時間 | 午前7時から午後7時まで |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
ディリープログラム
時間 | 0・1歳児 | 時間 | 2歳児 | 時間 | 3・4・5歳児 |
---|---|---|---|---|---|
7:00 | 開園 登園開始 ・保護者との連絡 ・視診、検温 |
7:00 | 開園 登園開始 ・保護者との連絡 ・視診、検温 ・自由遊び (異年齢児交流) |
7:00 | 開園 登園開始 ・保護者との連絡 ・視診、検温 ・自由遊び (異年齢児交流) |
8:15 | 0・1歳児の部屋へ移動 ・自由遊び |
8:45 | 排泄・手洗い | ||
9:00 | おやつ(追加食) ・おむつ交換 ・自由遊び |
9:30 | 2歳児の部屋に移動 おやつ(追加食) 排泄、手洗い |
9:30 | 朝の集会 ・水分補給 |
10:15 | 睡眠、活動 ・おむつ交換 ・水分補給 |
10:15 | 朝の集会 ・活動 ・水分補給 |
10:15 | 年齢別保育 (生活指導及び5領域の内容活動) |
11:00 | 昼食準備 昼食 自由遊び |
11:00 | 昼食準備 ・排泄、手洗い |
11:30 | 昼食準備 ・排泄、手洗い |
11:15 | 昼食 後片付け 自由遊び |
11:50 | 昼食 後片付け 歯磨き 自由遊び |
||
12:15 | 午睡準備 ・おむつ交換 |
12:15 | 午睡準備 ・排泄、手洗い |
12:40 | 午睡準備 ・排泄、手洗い |
12:30 | 午睡 | 12:30 | 午睡 | 13:00 | 午睡 |
14:50 | 目覚め ・おむつ交換 ・着脱 |
14:50 | 目覚め ・排泄、手洗い ・着脱 |
14:50 | 目覚め ・片付け ・排泄、手洗い、着脱 |
15:10 | おやつ | 15:10 | おやつ | 15:10 | おやつ |
15:30 | 降園準備 ・視診、検温 ・おむつ交換 順次降園 ・保護者へ連絡 ・自由遊び |
15:30 | 降園準備 ・帰りの集会 ・視診、検温 順次降園 ・保護者へ連絡 ・自由遊び |
15:30 | 降園準備 ・帰りの集会 ・視診、検温 順次降園 ・保護者へ連絡 ・自由遊び |
18:00 | 延長保育 | 18:00 | 延長保育 | 18:00 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 | 19:00 | 閉園 | 19:00 | 閉園 |
特色のある保育
- 英語教室・・・月1回(講師による教室)
- ダンス教室・・・年6回(講師による教室)
- 花育・・・年4回(講師による教室)
- 食育・・・月1回(栄養士による指導) クッキングは年5回(5歳児) 盛付体験は年3回(2~5歳児)
- 収穫体験・・・菜園作りの収穫(じゃが芋掘りは地域の方の畑で体験)
- 交流体験・・・インターンシップや体験学習を通して、小・中・高・大学生と交流。
特別保育事業
- 延長保育
- 一時保育
*利用時間・利用料金等、詳細は園にお問い合わせ下さい。
年間行事
4月 | 入園・進級のつどい 内科歯科健診 虫歯予防集会 保育参観日(全体) |
---|---|
5月 | キッズデー ミニ菜園作り 春の遠足 |
6月 | 社会見学(5歳児) 運動会 |
7月 | 七夕集会 ねぷた運行 じゃがいも掘り体験 |
8月 | サマーフェスティバル 保育参観日(3歳児) |
9月 | 親子わくわくデー お月見会お茶会 敬老会参加(5歳児) 老人施設慰問 |
10月 | 保育参観日(0・1歳児) 思い出遠足(5歳児) 内科歯科健診 おたのしみ会 |
11月 | 保育参観日(2歳児) 秋の味覚祭 七五三神社参拝 感謝訪問(5歳児) 学校訪問(5歳児) 公民館まつり参加(5歳児) |
12月 | おゆうぎ会 クリスマス会 |
1月 | 伝承遊び(祖父母交流会) テーブルマナー(5歳児) 雪上レクリエーション 保育参観日(4歳児) |
2月 | 豆まき会 保育参観日(5歳児) |
3月 | ひなまつり会 卒園式 お別れ会 終了式 |
その他 |
*お誕生会・身体測定・避難訓練等(年2回、総合訓練)・安全指導集会を毎月1回実施。 *食育指導・・・月1回、栄養士による指導の他、クッキングや野菜作り、収穫体験、郷土料理にふれるなど、食を通して様々な活動を行います。 *英語・・・月1回、講師の方が来園し、楽しみながら英語を学びます。(4・5歳児対象。5歳児は英語学習が30分あります) *ダンス教室・・・年6回、講師の方の指導により、表現することを思いっきり楽しんでいます。(4・5歳児対象) *花育・・・花を育て、フラワーアレンジの作品作りを通し、感性を豊かにできるよう、講師の方に指導してもらっています。(5歳児対象) *公園へ行こう・・・6月から10月まで、近くの撫牛子公園へ出かけ、運動遊びを楽しみます。(3~5歳児対象。10月は2歳児も出かけます) |