![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保育園について
当園は地元で一時季節保育所、長期保育所、児童館を経て昭和50年4月保育所として認可され、とっこ保育園として現在に至る。
″みんなの先生、みんなの子ども″をモットーに、家庭的な雰囲気の中で思いやりの心を育てています。
また、広い裏庭や裏山となっている「独狐の森公園」に出掛け、自然とのかかわりの中で四季の変化を感じ取り、体力増進を図ったり、遊びながら学べる恵まれた環境で子どもたちは様々な体験をし心身共に育っています。
- ◆保育園の理念
- 子ども一人ひとりの最善の幸福を願い、その福祉を増進し、地域社会との共存を大切にする。
- ◆保育方針
- 基本的生活習慣や社会的生活習慣、心の生活習慣を遊びや生活体験を通して身につけられるよう見守り育み、小さいながらも社会の一員として自立を目指します。
- ◆保育目標
- ・元気で明るい子
・約束を守り、お話の聞ける子
・友達を思いやり、最後まで頑張る子
園の概要
所在地 | 弘前市大字独狐字松ヶ沢48番地1 |
---|---|
連絡先 | TEL:0172-95-2092 FAX:0172-26-7092 |
定員 | 45名 |
認可・設立年月日 | 昭和50年4月1日 |
規模 | 敷地面積:3,600.00m² 建物面積:463.03m² |
構造 | 鉄骨造平屋建 |
対象年齢 | 0歳児から就学前まで |
開園時間 | 午前7時から午後7時まで |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
ディリープログラム
時間 | 0・1・2歳児 | 時間 | 3・4・5歳児 |
---|---|---|---|
7:00 | 開園 | 7:00 | 開園 |
保護者との連絡 視診、検温 自由遊び |
保護者との連絡 視診、検温 自由遊び |
||
9:00 | おやつ(追加食) 朝の集会 |
8:40 | 排泄 朝の集会 水分補給 |
9:30 | 睡眠、活動 おむつ交換 水分補給 |
10:15 | 各クラス活動 |
11:20 | 昼食準備 排泄 |
||
11:00 | 昼食準備 昼食 自由遊び |
11:30 |
昼食 歯磨き 自由遊び |
12:15 | 午睡準備 おむつ交換 午睡 |
12:40 | 午睡準備 排泄 午睡 |
14:45 | 目覚め おむつ交換 |
14:45 | 目覚め 片付け |
15:00 |
おやつ 帰りの会 自由遊び 順次降園 視診 検温 おむつ交換 保護者への連絡 自由遊び |
15:00 | おやつ 帰りの会 自由遊び 順次降園 視診 検温 保護者への連絡 自由遊び |
18:00 | 延長保育開始 | 18:00 | 延長保育開始 |
19:00 | 閉園 | 19:00 | 閉園 |
特色のある保育
- ミニ菜園作りや花壇整備・・・植え付けから収穫まで体験
- 敬老慰問・・・年間行事に合わせ老人施設の方々との交流
- ストリートダンス・・・月1回講師による教室(4・5歳児)
- 英語であそぼう・・・月1回講師による教室(4・5歳児)
- プチボラ(プチボランティア)・・・町内、独狐の森公園のごい拾いを行い思いやりの心を育む
- 地域交流会・・・地区公民館まつり、地区敬老会、交通安全マスコット配布等に参加し交流
特別保育事業
- 延長保育
- 一時預かり保育
*利用時間・利用料金等、詳細は園にお問い合わせ下さい。
年間行事
4月 | 入園・進級を祝う会、お花見会、子どもの日の集い |
---|---|
5月 | 花壇整備、ミニ菜園、小遠足、内科・歯科健診 |
6月 | 運動会、クッキング(5歳児) |
7月 | 七夕集会、クッキング(4歳児)、キッズ夏祭り、ねぷた運行、保育参観日 |
8月 | 弘前ねぷた運行、親子遠足 |
9月 | ぴよぴよ遠足ワン・ツー、お月見集会、クッキング(5歳児) |
10月 | わんぱく遠足、思い出遠足(5歳児)、クッキング(4歳児)、内科・歯科健診、ハロウィンパーティー |
11月 | 七五三集会、勤労感謝お礼訪問 |
12月 | お遊戯会、クリスマス会 |
1月 | クッキング(5歳児)、保育参観日、雪のワンダーランド |
2月 | 豆まき集会、クッキング(3歳児) |
3月 | ひなまつり集会、卒園式、お別れ会、修了式 |
毎月の行事 | お誕生会、避難訓練(年2回総合訓練)、安全集会、食育指導 英語であそぼう、ストリートダンス・・・専任講師による活動 |