最近の様子

《隆親保育園》ハロウィンパーティの様子

写真@
 すてきな仮装でランウェイを颯爽と登場!
 大勢の前を堂々と歩き、しっかりとポーズも
 決めてくれた子ども達でした!

写真A
 みんなでハロウィンダンス「グミチョコパンプキン」を
 踊りました。
 少しドキドキしていたり、可愛い笑顔が見られたりと
 様々な表情をみせてくれました!

写真B
 クイズに答えてみんなでダンスを踊ったら・・・
 宝箱が開きました。
 宝箱の中には、たくさんのお菓子が入っていました!
 「トリックオアトリート!」と嬉しそうにお菓子を
 受け取った子ども達でした☆
@ランウェイショー
A
B
2025/11/11

《隆親保育園》10月の様子

写真@
 ぶどう組さんが保育園生活最後の遠足に行ってきました。
 藤田記念庭園を散策したり、松ぼっくりを使った
 オリジナルけん玉を作ったりと素敵な思い出になりました。

写真A
 「月」に浮かび上がる影は何だろう?とクイズを楽しみ
 ながら、お月見の由来を聞きました。

写真B
 「よいしょー!」とみんなで大きな声を出して掛け声を
 頑張りました。
 みんなの声援が届いたおもちはとてもおいしかったです!

@年長児思い出遠足
Aお月見会
Bもちつき会
2025/11/11

《青柳保育園》年長児の思い出遠足

写真@
 県のローカル鉄道利用体験支援事業を活用し、電車
 乗車体験をしてきました。

写真A
 弘前駅からたんぼあーと駅までドキドキ・ワクワク♡

写真B
 「うわぁ〜。」「お米の絵大きいね。」
 「いろんな色の稲があるんだね」 と大歓声。
@ぞう組(5歳児)
Aぞう組(5歳児)
Bぞう組(5歳児)
2025/11/10

《青柳保育園》作品展

成長が感じられる芸術品『作品展』

写真@
 車が大好きな子どもたち。
 手のスタンピングで、模様づくり。

写真A
 こんなかいじゅうのお友達がいたら楽しそう♡

写真B
 ハロウィンのコスチューム製作☆
 着用することもでき、笑顔がいっぱい!

写真C
 糸でつるされている魚たちは、ゆらゆら動きます。
 人魚姿・飼育員の本人も登場しています☆

写真D
 タコ、カメ、タツノオトシゴ、クラゲなど、絵の具で
 色付けをし、世界で一つのアクアリュウム製作。

写真E
 ケーキ、ドーナツ、ジュースではたくさんの素材に
 触れ、こんなのがあったらいいなと創意工夫しながら
 取組みました。
@りす組(0歳児)
Aりす組(1歳児)
Bぱんだ組(2歳児)
Cぱんだ組(3歳児)
Dきりん組(4歳児)
Eぞう組(5歳児)
2025/11/10

《青柳保育園》親子遠足

「板柳ふるさとセンター」

「うわ〜、まけたー」おんぶでゴールしたジャンケン競走。
自由な時間では、「クッキー作ってきたよ」「ゴーカートに
乗ってきた」等、楽しい一日だったようです。

写真@
 ぴったりくっついてハイポーズ!

写真A
 カメラを前に、緊張気味

写真B
 「ちゃんとカメラ見るんだよ♡」弟のことを気に
 かけながら、整列しているぞう組さん、成長を感じます。
@りす組(0、1歳児)ぱんだ組(2歳児)
Aぱんだ組(3歳児)きりん組(4歳児)
Bぞう組(5歳児)
2025/11/10

《とっこ保育園》ぴよぴよ遠足ワン・ツーの様子

ひよこ組1歳児2歳児のお友だちは弘前公園へ遠足に
行きました。
天気にも恵まれ、たくさん体を動かして遊んできました。

写真@
 「シャボン玉まて〜」
 シャボン玉を追いかけたり、ボールを蹴ったり、楽しい
 時間を過ごしました。

写真A
 たくさん遊んだ後は水分補給。
 「おいしい♡」
 自分で上手に水筒を開け、飲んでいました。

写真B
 門の前でハイポーズ☆
 みんないい笑顔を見せてくれました。
@
A
B
2025/11/10

《とっこ保育園》お月見祖父母デーの様子

10月3日(金)おじいちゃんおばあちゃん達を招き、
ゲームなどをして一緒に遊びました。

写真@
 お月見カーリングでは、おじいちゃんおばあちゃん達と、
 うさぎさんに見立てた紙コップを倒して遊びました。
 たくさん遊んで、子ども達は元気いっぱい楽しんで
 いましたが、おじいちゃんおばあちゃんは、笑顔で
 「疲れた〜」

写真A
 「おじいちゃんおばあちゃん紙コップ、高く積んで〜」
 子ども達のお願いに、優しく答えてくれていました。

写真B
 歌とお遊戯を披露しました。
 携帯の写真や動画をおじいちゃんおばあちゃん達は
 上手にこなし、かわいい子ども達を撮っていました。
 そしてたくさん拍手をしてくれました。
 また遊びに来てね〜
@
A
B
2025/11/10

《明誠保育園》♡10月の様子♡

10月の様子をお伝えします。

写真@
 当番活動で、お昼寝用のござ敷きの手伝いをしています。
 5歳児になると、一人で上手に敷けるようになり、
 大きな成長が見られますね。

写真A
 「電車、来るかな?」「急いで行かなくちゃ〜」
 2歳児さんは、保育園近くの駅まで大好きな
 お散歩です♪
 「明日も行こうね!」とリクエスト多数です!

写真B
 何でも自分でやりたい1歳児は製作も
 自分で!自分で!
 かわいい、ばけたくんの出来上がり〜
 ハッピーハロウィン☆
@
A
B
2025/11/07

《小沢保育園》年長児思い出遠足

年長児が、弘前消防署を見学し、ガストでお昼ご飯を食べ、
ヒロロで遊んだりお買い物体験をしてたくさんの思い出が
できました。

写真@
 消防署のお兄さんが詳しく説明してくれました。
 みんな真剣。

写真A
 救急車の中を見学。みんな興味深々!

写真B
 防火服を着用し、かっこいいでしょ。未来の消防士!!

写真C
 ガストでランチを食べました。おいしそうでしょ。

写真D
 ヒロロでみんなで遊びました。楽しかったなぁ。

写真E
 釣り堀があったよ。みんなでお魚を見ました。
@
A
B
C
D
E
2025/10/27

《小沢保育園》9月の様子

春に植えた稲が、たくさんの実をつけて生長しました。
今月は稲刈りと稲こきを体験。
3歳児は初めての体験に難しそうにしていましたが、
先生と一緒に行いました。
親子遠足では、親子で触れ合い過ごしたり、友達と一緒に
固定遊具やバッテリーカーで遊んだり、クッキー作りを
したりと、時間いっぱい楽しみました。

写真@
 3歳児のお友達は、先生と一緒に稲をはさみで切りました。
 ちょっと難しいな。

写真A
 こんなに収穫できました。みんなでハイポーズ!

写真B
 割りばしで稲を挟んで稲こきをしたよ。
 たくさんのお米がとれました。

写真C
 友達と一緒にたくさん遊んだよ。

写真D
 バッテリーカーで友達と競争。かっこいいでしょ。

写真E
 一緒にドライブ。GO!GO!GO!
@稲刈り
A稲刈り
B稲こき
C親子遠足
D親子遠足
E親子遠足
2025/10/27