《明誠保育園》 ♡♡♡ 1月の様子 ♡♡♡
2023/02/03
![]() |
![]() |
![]() |
毎日、雪片付けで大人はうんざりしていますが、子ども達は
大喜びで雪遊びを楽しんでいます。
また、寒さに負けないようにホールでマラソンしたり、縄跳びの
練習をしたりと体力づくりも頑張っています。
写真(左側)
1月26日(木)「雪上レクリエーション」は寒波到来で
外ではソリリレーのみ行いました。
2歳児から5歳児の参加で、白熱した競争をみんなで応援
しました。
写真(中央)
リレー終了後、中に入りホールでフラック取りを行い
ました。クラスのマークが描かれたフラックを探す事に
みんな苦労していました。
写真(右側)
1月31日(火)は5歳児が行ってきたクッキングの
集大成として、「けの汁」作りをしました。
大根、こんにゃく、人参等たくさんの野菜を手を切らない
よう気をつけながら細かく切り、3時のおやつで美味しく
頂きました。
《とっこ保育園》 最近の様子
2023/02/03
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側)
大好きな雪遊び!友だちと力を合わせて雪だるまを
作りました。
写真(中央)
たくさん遊んだ後は雪の上でごろ~ん♡
気持ちいいね~
写真(右側)
1歳児と2歳児の運動遊びの様子。
フラフープをジャンプしたり、くぐったりして
楽しみました。
「楽しいね~」
「ジャンプ!ジャンプ!」
順番もきちんと守っていました。
《藤代保育園》 鶏の解体②
2023/01/27
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):発見!
「爪が伸びてる!ちゃんと切ればいいのに!!」
と、4歳児のお友達の大発見!
確かに鋭い爪が付いていました。
写真(中央):焼き上がりましたよ~♪
こんがり焼けた鶏を見て、「これ、さっきの鶏?」
と、興味津々で見ていた3歳児。
写真(右側):全部食べられるのかなぁ
色んな部位が勢ぞろい。
それぞれ食べたい部位がある5歳児。
むね肉部分が大人気でした♪
《藤代保育園》 鶏の解体①
2023/01/27
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):鶏の解体
「ここが、羽の部分ですよ~」
などなど、部位の説明をしながら、鶏の解体を進める
調理員。
「うわ~・・・」
と、色んな反応をしながら、その姿を見つめる子ども達。
魚の解体に続き、命を頂く大切さを学びました。
写真(中央):これが足!
「・・・」
2歳児に足を見せるとみんな無言に。
写真(右側):これ、なんだ?
「・・・これ、なに?」
「なんだろね・・・」
「このまま食べられるのかな~」
《小沢保育園》 1月の様子②
2023/01/25
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):5歳児
迫力満点の5歳児。かまえる姿もカッコイイ!
写真(中央)
1・2歳児のおともだちは応援。
「がんばれ~!!」
写真(右側):今年度の各部門の優勝者
5歳児と園長先生は、2年連続の優勝です。
《小沢保育園》 1月の様子①
2023/01/25
![]() |
![]() |
![]() |
今年も「ずぐりまわし大会」が行われました。
3~5歳児は、毎日のように練習を重ねてきました。
写真(左側)
「これから、ずぐりまわし大会を始めます。」
写真(中央):3歳児
今年度 初挑戦の3歳児。
ひとりでひもを巻けるようになり、ずぐりも回せるように
なったよ!
写真(右側):4歳児
2年目の4歳児は、どの子も意気込みが違います。
全員回せるようになり、ひもを結んでのお片付けも
上手になりました。
《藤代保育園》 冬の遊びの広場
2023/01/23
![]() |
![]() |
![]() |
先日、冬の遊びの広場が行われました。
あいにく雪が少なく、予定していたそりレースなどは
できませんでしたが、違うゲームを楽しみました♪
写真(左側):毎年恒例
手を使わずに、ぶら下がったお菓子を口だけでゲットする
ゲーム!
その名も、「お菓子食い競争」!!
今年はおせいんべいをぱくぱくぱく・・・
なかなか取れません!
写真(中央):運んで運んで
とけない雪玉(?笑)を、シャベルやざる、スコップを
使い運びます。その名も「雪玉運びレース」!!
その様子を、写真右上の、園内から見ている
かわいい子たちが・・・
写真(右側):中から見ていたのは・・・
0歳児の子ども達。
大きくなったら、遊ぼうね♪
《藤代保育園》 魚の解体
2023/01/23
![]() |
![]() |
![]() |
食育指導で、『魚(鯖)の解体』を通して、命を頂く大切さを
学びました。
写真(左側):「三枚おろしにしますよ~」
どんどん解体されていく鯖を、みんな興味津々で見ていました。
写真(中央):「魚のにおいが・・・」
きれいにさばかれた鯖を見て、色んな反応の子どもたち。
においを感じたり、歯を発見したり、焼く前と焼かれた
鯖の目の色を見て違いを知ったりと、発見も色々でした。
写真(右側):こんがりいいにおい♪
「ん~♪おいしそうなにおい~!」
「これがさっきのお魚か・・・」
「いいなあ~、私も近くで見たいなあ~・・・」
と、1歳児のお友達だちはみんなニコニコ。
《藤代保育園》 1月の様子
2023/01/23
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):やってきました!
1月4日保育始めの日、獅子舞が保育園にも
やってきました。
小さい子は泣き出し、大きい子は頭をパクパクして
もらいました。
写真(中央):どこかなどこかな
2歳児が福笑いに挑戦!
「これはなんだろ・・・」
「はい!これ、まゆげだよ♪」
と、楽しんでいましたよ。
写真(右側):ただいま練習中~
誘導ロープにつかまって歩く0歳児。
「ぎゅってして、離さないでね~」
と、保育士が言う目の前で、誘惑に負け、あっちにフラ~
こっちにフラ~と、ちょうちょのように飛びたって
しまう子も(笑)
《青柳保育園》 新園舎へお引越し
2023/01/23