《明誠保育園》 ♡♡♡ 6月の様子 ♡♡♡
2022/07/04
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨時ではありますが、子ども達の行事や活動の様子を見ていただき
少しでもリフレッシュしてもらえればと思います。
写真(左側)
6月3日(金)『社会見学』で5歳児が弘前公園に出かけ、弘前城を見学してきました。
小雨模様でしたが、傘を差しながら、資料館や弘前城を見て回りました。
写真(中央)
6月7日(火)0.1歳児が、お部屋で風船遊びをしました。風船の動きをとても不思議そうに
見ていたり、つかんだり、投げたり・・・。とても楽しそうに遊んでいました。
写真(右側)
6月20日(月)『のっけピラフ』の盛り付けを行いました。2歳児から行い、ピラフの上に枝豆、
ソーセージなどをのせました。
《小沢保育園》 6月の様子
2022/06/24
![]() |
![]() |
![]() |
今年度初めてのアップル体操。
どの子もやる気マンマン!
写真(左側)
まずは、準備体操。
手足をブラブラ~。
写真(中央)
2歳児のおともだちも真似をして、ハイハイを楽しんだよ。
写真(右側)
4歳児は、両手をつけてくまさん歩行。
迫力があります。
《小沢保育園》 運動会②
2022/06/24
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):4歳児
小沢立佞武多出陣!
「やってまれ!やってまれ!」
写真(中央):5歳児
保育園最後の運動会!
緊張したけれど、みんなニコニコの笑顔でおゆうぎを披露しました。
写真(右側):親子ダンス
パパやママにだっこされたり肩車をされて、とってもうれしそう。
《小沢保育園》 運動会①
2022/06/24
![]() |
![]() |
![]() |
今年度も第一部(0~3歳児)と第二部(4~5歳児)に分かれて行いました。
写真(左側):0・1歳児
トンネルを抜けると・・・大好きなパパが待っています♡
写真(中央):2歳児
牛に乗ってママに新鮮な牛乳をはこんだよ。
写真(右側):3歳児
ドラえもんになりきって踊ったよ。
たくさんの拍手をもらいました。
《とっこ保育園》 いちご狩りの様子
2022/06/16
![]() |
![]() |
![]() |
地域の方よりいちご狩りのお誘いがあり、行ってきました。
たくさんあるいちごに大興奮!良い経験が出来ました。
収穫したいちごは給食で食べました。
写真(左側)
いちごを収穫するコツを教えてもらいました。
写真(中央)
「いちごゲット」
あちらからも、こちらからも「ゲット」の声が響いていました。
写真(右側)
みんなでハイポーズ!
たくさんいちごがとれて、笑顔もいっぱい。
《とっこ保育園》 ~SDGs保育園での取り組み①~
2022/06/16
![]() |
![]() |
![]() |
WAの水プロジェクト(水を大切に使おう月間)
保育園では5月、WAの水プロジェクト(水を大切に使おう月間)でした。
職員、子ども達みんなで行なった取り組みを紹介します。
写真(左側)
「水を大切に使いましょうね」
子ども達に分かりやすくお話しました。子ども達は興味津々。
写真(中央)
「手を洗う時は、水は少しだけだよ~」
子ども達同士確認していました。
写真(右側)
給食後のお皿を洗う時も水は少しだけ出して洗います。
職員も一緒に取り組んでいます。
《隆親保育園》 5月の様子
2022/06/15
![]() |
![]() |
![]() |
写真 (左側)
令和4年5月2日(月)に、『子どもの日のお祝い』集会が行われました。
各クラスで制作したこいのぼりの作品を飾り、代表のお友達にどのように作ったのかを
説明してもらいました。個性あふれる可愛らしい作品ばかりでした。
写真(中央)
令和4年5月19日(木)~21日(土)にかけて、『フリー参観日』が行われました。
もも組(2歳児)のクラスでは、磁石でくっついて釣れる魚釣りに大興奮!
カラフルな魚を、楽しそうに何度も釣っていました。
写真(右側)
こちらも『フリー参観日』の様子です。
かき組(4歳児)のクラスでは、ホールでじゃんけん列車をして遊びました。
楽しさの中に悔しさもあったりしますが、みんな笑顔で大盛り上がりでした。
《藤代保育園》 虫歯予防集会
2022/06/04
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):看護師からのお話
「なぜ虫歯になるの?」など、看護師からわかりやすくお話してもらいました。
写真(中央):口の中にムシバイキンが!
「僕の口の中にはいないよ~!」
と、大きい口を開けて見せる子も・・・
写真(右側):ヒーロー登場!!
ムシバイキンの登場に泣いてしまう子も・・・そこへやってきたのが、
みんなのヒーロー!アンパンマン!!
ムシバイキンと、歯ブラシを持って戦ったアンパンマン。無事、ムシバイキンは
いなくなりました。
《藤代保育園》 春の遠足
2022/06/04
![]() |
![]() |
![]() |
進級してから初めてのお出かけ。
大型バスに乗って、弘前公園に出かけました。
行く前から、「お弁当早く食べたい~」と、お家の方が作ってくれたお弁当を、
心待ちにしていた子ども達です。
写真(左側):「よーいドン!!」
広い広場を行ったり来たり、思い切り走り回っていました。
写真(中央):水分補給は大事大事!
この日は30℃を超える暑さでしたが、こまめに水分補給をしながら、
楽しみました。
写真(右側):しばし休憩・・・
「水分摂って、休憩しよ~う!」
と、保育士の声に、1人がコロン♪もう一人がコロン♪♪
とっても気持ちよさそうでした。
《明誠保育園》 ♡♡♡ 5月の様子 ♡♡♡
2022/06/02
![]() |
![]() |
![]() |
天気の良い日は、外遊びを楽しんでいる子ども達。お花や虫を見つけては「先生、見て!」と
大きな声で呼んでいます。時には、「先生、この石の形おもしろいね」と博士のように、石を
探している子もいます。色々な「春」を見つけているようです♡
写真(左側)
5月6日(金)、『キッズデー』では、各クラスのこいのぼり製作を見たり、紙芝居を見たり
しました。また、新聞紙でかぶとを作り、目や鼻、口を描いてアンパンマンの顔を貼り、可愛い
かぶとを完成させました。みんな嬉しそうにかぶっていました。
写真(中央)
5月13日(金)、5歳児が『交通安全教室』で城北公園交通広場へ出かけました。
信号の見方、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方等たくさん学びました。みんな真剣に話を聞き
最後には上手に横断歩道を渡ることが出来ました。ご褒美に新幹線に乗り、大喜びの5歳児で
した。
写真(右側)
5月17日(火)、3・4・5歳児が食育の一貫で、プランターに色々な種類のプチトマトの苗を
植えました。❛❛トマトベリーガーデン❜❜❛❛シュガープラム❜❜❛❛トマトベリーキューピット❜❜などなど、
10種類のプチトマトを楽しみながら植えていました。水やりでは「おいしくなーれ」等、声を
かける姿がとても微笑ましく、可愛かったです。