《とっこ保育園》 雪のワンダーランドの様子
2024/02/19
朝、気温が低く雪も堅い為、ホールで雪にちなんだゲームを
しました。
的あてゲームや雪だるま重ねなど大いに盛り上がり、みんなで
外を見るとなんと!お天気がいいじゃないですか♡
急いでジャンプスーツに着替え、外でそり競争やかけっこをして
雪と触れ合いました。
写真(左側)
「静かに重ねよ~」
小さいお友だちと大きいお友だちと手をつなぎ、室内で
ゲームを楽しみました。
写真(中央)
雪の上でのかけっこ。
「負けないぞ~」
写真(右側)
0歳児もそり遊びに参加。
「早く引っ張ってよ~」
《とっこ保育園》 まといふり見学の様子
2024/02/19
写真(左側)
地域の消防団の方がまといふりを見せに来てくれました。
子どもたちの目は真剣そのもの。
写真(中央)
くま組(5歳児)は一人ひとり写真を撮りました。
「大きくなったら消防団になろうかな~」
写真(右側):消防団の方々と記念撮影
とっこ保育園の卒園児もいるかも~
《隆親保育園》 年長児テーブルマナー
2024/02/09
いつものぶどう組の部屋と雰囲気が違う中、テーブルマナーに
参加しました。
少し緊張しながらも、出てくる料理を見てニッコリ♡
美味しいね、と会話を楽しみながら、保育園での思い出作りを
しました。
写真(左側):ジュースを持って乾杯の様子。
写真(中央):メイン料理にかぶりつく子ども達☆
写真(右側):今回のメニュー♡
どれも、美味しそう!!
《隆親保育園》 お正月遊び
2024/02/09
卒園した1年生も招待してお正月遊びをしました!!
各コーナーに分かれて、お正月にちなんだ遊びを楽しみました。
写真(左側):かるたコーナー
読み手のお話をよく聞いて、すごい勢いで「はい!!」と
かるた取っていました。
写真(中央):すごろくコーナー
すごろくを転がしてコマを進める子ども達♡
写真(右側):羽根付きコーナー
久々の保育園で元気いっぱいの一年生のお友だちでーす☆
《藤代保育園》 鶏肉の解体
2024/02/06
鯖の解体に引き続き、鶏肉の解体を行いました。
写真(左側):すごーい・・・
「ここが、みんなの体でいくと、背骨になるところです」
みんな興味津々。
写真(中央):お肉だ・・・
部位ごとに並べられたお肉をジーっと見つめる1歳児です。
写真(右側):僕ここ食べたい!
レバー、砂肝、手羽先、もも肉、心臓など、それぞれに
食べたい部位があり、争奪戦でした♪
《藤代保育園》 鯖の解体
2024/02/06
食育指導で『魚(鯖)の解体』を通して、命を頂く大切さを
学びました。
写真(左側):まずは三枚におろします。
説明を交えながら、さばいていきます。
写真(中央):さっきのお魚が・・・
「血が出てるね」
「ちょっと臭いね」
と、いろんな声が聞こえていました。
写真(右側):こんがり焼けたよ♪
みんな「おいしい!」と、ぱくぱく!
頭の部分が大人気で、残すことなくみんな食べていました♪
《藤代保育園》 ブロック遊び
2024/02/06
遊びの中での子ども達の発想からは、大人では真似のできない
素敵なものが生まれます。
今回はブロック遊びから生まれた素敵な作品を紹介します。
写真(左側):『夏のお祭り』
「先生!上に人もいるんだよ!」
と、どんどん大きくなっていく、『ねぷた』。
この後、ジャガラ、笛、太鼓もブロックで作り、出陣!!!
写真(中央):『プレゼントを届けに』
「ジングルべ~ル♪ジングルべ~ル♪鈴が鳴る~♪♪」
と、歌いながら、トナカイが引くソリに、いっぱいの
プレゼントが入っていました。
写真(右側):『新ユニット結成』
「ちゅっ、かわいくてごめん~♪」
と、スタンドマイクを使いながら大熱唱。
藤代保育園から、デビューします!!
《隆親保育園》 おゆうぎ会⑤
2024/01/18
《隆親保育園》 おゆうぎ会④
2024/01/18
《隆親保育園》 おゆうぎ会③
2024/01/18