《とっこ保育園》 入園・進級を祝う会の様子
2023/05/11
写真(左側)
お父さんやお母さんに元気にお歌を披露しました。
写真(中央)
くま組(5歳児)はお祝いの言葉を元気に披露。
ドキドキ♡
「たくさんのお父さんお母さんの前で緊張するな~」
写真(右側)
くま組(5歳児)一番大きいお兄さん、お姉さんに
なりました。
緊張がほぐれてハイ・ポーズ☆
《隆親保育園》 4月の様子
2023/05/10
写真(左側):こもも組0歳児『入園の集い』
4月に入園したかわいいお友だち♡
たくさん飲んで、たくさん食べて大きくなろうね!!
写真(中央):ぶどう組5歳児『畑のうね作り見学』
旧園舎跡地の畑へ、これから植えるさつまいも畑の
うね作りの見学に行きました。
さつま芋の苗を植えるのを楽しみにしている年長組のお友だち。
用務員の先生の話に興味津々の様子でした。
美味しいさつま芋を作ろうね。
写真(右側):かき組4歳児『戸外遊びでの一コマ』
隆親保育園の園庭の横を電車が通ります。
電車が通るたび子ども達は大喜び!!
いつも、元気に手を振ってまーす☆電車の中のお客さんも
手を振ってくれる時もあります・・・♡
《明誠保育園》 ♡♡♡ 4月の様子 ♡♡♡
2023/05/08
写真(左側)
4月8日(土)は『おにぎりの日』。子ども達は、給食さんが
作ったおかずを自分のお弁当箱に詰めて、好きな所でお家の
方が作ってくれた、おにぎりと一緒に食べました。
5歳児はホールでピクニック気分を味わいました。
写真(中央)
天気が良い日は、「外へ行こう」と元気いっぱいです。
写真は4歳児が大好きなシャボン玉遊びを楽しんで
いるところです。
写真(右側)
2歳児は積み木に夢中。何を作ろうかなと考え中のようです。
《隆親保育園》 3月の様子
2023/04/10
写真(左側):ぶどう組(5歳児)
卒園式当日、はじまる直前の一コマ。
緊張しながらも、とても素敵な笑顔を見せてくれました。
式中は、今まで練習してきた成果を保護者の方々に
見せることができ、達成感を感じていました。
写真(中央):こもも組(0歳児)
暖かくなってきた3月中旬にお散歩へ出かけました。
「気持ちいいね。」と会話が聞こえてきそうですね。
写真(右側):「修了式」
いっぱい一緒に過ごした先生とのお別れをしました。
元気でね!の気持ちを通じ合わせました。
《明誠保育園》 ♡♡♡ 3月の様子 ♡♡♡
2023/04/10
写真(左側)
3月23日(木)、全園児参加で年長さんのお別れ会を
しました。
各クラスからダンスや歌のプレゼントがあり、とても
盛り上がりました。年長さんは自分で描いた絵や文字で
保育園の思い出を振り返りました。
写真(中央)
職員からは、『ジャンボリーミッキー』のダンスを
プレゼントし、子ども達から大きな歓声が上がりました。
写真(右側)
最後は全園児で記念撮影を行い、笑顔あり、涙ありの
お別れ会を楽しみました。
《とっこ保育園》 3月の様子
2023/03/27
写真(左側)
3月3日(金)ひなまつり集会が行われ、由来を聞いたり
雛段飾り間違い探しやひなあられゲームをして楽しみました。
「こっちかな?」
友だちからの応援をうけながら、雛段飾りを完成していました。
写真(中央):ひよこ0歳児組のひなあられゲーム
「ちゃんと入ったかな?」
「どれどれ、覗いてみよう~」
写真(右側):3月5日(日)
7名のお友だちが卒園しました。
小学校に行ってもとっこ保育園の事を忘れないでね♡
《とっこ保育園》 食育サポーター来園の様子
2023/03/27
写真(左側)
2月10日(金)食育サポーターのちよちよちゃんが来園して、
食育指導をして頂きました。
子ども達はみんな集中して聞いていて、ちよちよちゃんの
質問にも意欲的に答えていました。
写真(中央)
3色食品群のお勉強をした後、赤か黄色か緑か、一人ひとりに
実際に体験してもらいました。
「ハムは赤いお家?」
「マヨネーズは黄色いお家?」
写真(右側)
「今日お勉強した事をお家の人にも教えてあげてね~」
《隆親保育園》 ひなまつりお茶会
2023/03/13
3~5歳児の子ども達が、外部講師に教えていただいて、
お茶の作法を習いました。
雛人形に見守られながら、厳かに行われました。
写真(左側):りんご組(3歳児)
初めて参加したお茶会にちょっと緊張気味な表情でしたが、
干菓子や普段と違ったお茶の味を堪能することができました。
写真(中央):かき組(4歳児)
お抹茶の甘みを感じながらも、次に控える初めての
お運び係にちょっとドキドキしていました。
写真(右側):かき組(4歳児)
1年間、お運び係をがんばってきたぶどう組(5歳児)から、
バドンが渡り、初めてお運びを体験しました。
重みのある茶碗と姿勢に苦戦しながらも、こぼすことなく
やり遂げることができました。
《隆親保育園》 2月の様子
2023/03/13
写真(左側):節分集会
2体の鬼に目掛けて、豆に見立てた新聞紙を投げる
子ども達!
みんなで懸命に退治していました。
写真(中央):雪上レクリエーション
ボール運びリレーをした2歳児の子ども達。
雪を踏みしめながら、お友だちと協力してゲームを
楽しみました。
写真(右側):年長児テーブルマナー
まるでレストランのような雰囲気の中、年長児は保育園の
思い出作りをしました。
慣れないフォークやナイフ、スプーンを使って、お食事を
楽しみました。
《明誠保育園》 ♡♡♡ 2月の様子 ♡♡♡
2023/03/07
写真(左側)
2月3日(金)「豆まき会」でした。由来やゲームを
楽しんでいると、鬼さんの声が・・・。
子ども達は一瞬静まり返りキョロキョロしたと思ったら
鬼さん登場!始めは少し怖がっていたけれど、帰る頃
にはみんなで手を振り「ばいばーい」と笑顔でお別れを
していました。
お昼寝後には5歳児が各部屋へ行き豆まきをしました。
写真(中央)
0・1歳児のお友達はお部屋で先生方の手作りおもちゃで
遊んでいました。
ミルク缶の穴にペットボトルのふたを入れ楽しんでいた
子ども達でした。
写真(右側)
明誠の園庭に素敵な雪の滑り台が出来ました。4歳児の
お友達がすぐに外へ飛び出し思い思いに滑っていました。
とても気持ちが良かったようで、なかなかお部屋にはいって
こなかった子ども達でした。