《藤代保育園》 食育指導①
2021/02/04
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):これから始めますよ~!
先日、鶏の解体をしました。
子ども達は、「うわぁ~、鶏だぁ~・・・」
と、目を真ん丸にして、その様子を見ていました。
写真(中央):すごいね・・・
解体された鶏。
「ここが、足の部分かぁ・・・」
写真(右側):いただきます♪
「骨があって、ちょっと食べづらいなぁ」
と言いながらも、おいしそうに食べていました。
「命を頂いている」という大切さ、忘れないでほしいですね。
《藤代保育園》 1月の様子
2021/02/04
![]() |
![]() |
![]() |
先日行われた、ずぐり回し大会。
普段の練習ではうまく回せていた子が、本番では回らず悔し涙を流したり・・・
笑いあり、涙ありの大会となりました。
写真(左側):まずはお手本
まずは、職員によるお手本・・・という名の本気勝負!!
写真(中央):予選会
3・4・5歳児、それぞれに分かれての予選会。
そして、上位3名が決勝戦へと進みました。
写真(右側):おめでとう♪
今年も優勝者へはトロフィーが手渡されました。
そしてみんな、<頑張ったで賞>のメダルをもらい、悔し涙の子も最後には笑顔になっていました。
《青柳保育園》 豆まき集会
2021/02/04
![]() |
![]() |
![]() |
今年は124年ぶりに2月2日が節分
鬼の面作りを始めた頃から、鬼の来訪を感じ取ってドキドキの子ども達でした。
写真(左側):鬼の登場に動けなくなる・・・
「・・・こわい・・・」
「見なかったことにしておこう・・・」
子ども達の心の声が聞こえてくるようです。
写真(中央):おやつ「鬼ゼリー」
顔は自分たちで作ります。
「とんがりコーンが角でしょう」
「怒った顔にしようかな?」
いろいろな表情の鬼ができました。
写真(右側):節分ランチ
「おいしい!」
箸が止まりません!
あっという間に食べてしまいました♡
「ごちそうさまでしたー」
《青柳保育園》 小学校訪問(5歳児) 於 青柳小学校
2021/02/04
![]() |
![]() |
![]() |
教頭先生が案内してくれました。
写真(左側):理科室
虫眼鏡や磁石などの教材に、興味津々です。
写真(中央):手作りおもちゃで遊んでみよう!
1、2年生のクラスでは、遊びのコーナーを用意して待ってくれていました。
「ここを持ってひっぱるんだよ」
親切に教えてくれる先輩にちょっぴり緊張気味の様子です。
写真(右側):図書室
「子ども新聞って知っているかな?」
教頭先生が紹介してくれた新聞に釘づけです。
小学校に行くのが楽しみになりました♡
《青柳保育園》 雪上お楽しみ会
2021/02/04
![]() |
![]() |
![]() |
園庭に降り積もった雪の上で運動会ごっこ!
写真(左側):ボール運び競争
指定された数だけのボールを運びます。
つるつる滑ってなかなかつかめないのです・・・
「よいしょ・・・うーん、むずかしいなー」
写真(中央):紅白対抗そりレース
「早くひっぱってー」
写真(右側):表彰式
がんばった子ども達にメダルのプレゼント♡
津軽の冬は長いけど、雪遊びができるから楽しいよね!
「子どもは風の子」
青柳保育園の子ども達は、今日も元気いっぱいです。
《小沢保育園》 1月の様子
2021/01/25
![]() |
![]() |
![]() |
ハーバリウム制作(卒園制作)や、冬ならではの、そりすべりを楽しみました。
写真(左側)
「どのお花にしようかな・・・」
いろいろ考えながら制作中。
写真(中央)
全員の作品ができました!
力作ぞろいで、とってもきれい!!
写真(右側)
園庭にできた大きなすべり台。
歓声をあげて、そりすべりを楽しんでいます。
《隆親保育園》 おゆうぎ会part.2②
2021/01/12
《隆親保育園》 おゆうぎ会part.2①
2021/01/12
![]() |
![]() |
![]() |
年長・年中クラスになると、一生懸命さの中にも、笑顔で楽しみながら踊る余裕もありますね。
今話題のNiziUやBTSはもちろん、演歌の定番のサブちゃんなど、
おゆうぎ会後半も、興奮冷めやらぬ雰囲気の中、進んでいきました。
みんなアイドルのようにキラキラ輝いていましたね✨
写真(左側):かき組(4歳児) 遊戯『フレフレ』
写真(中央):かき組(4歳児) 遊戯『ギガアイシテル』
写真(右側):かき組(4歳児) 遊戯『Dynamite』
《隆親保育園》 おゆうぎ会part.1②
2021/01/12
《隆親保育園》 おゆうぎ会part.1①
2021/01/12