《小沢保育園》 11月の様子
2020/11/25
![]() |
![]() |
![]() |
春から育てたお米がおもちに変身!!
写真(左側)
年長組は、大きな杵を持ってお餅つきをしました。
「おもいなぁ・・・」
写真(中央)
あんこをおもちで包んでできあがり♡
「自分で作ったおもち、おいしいね~」
写真(右側)
大きいひよこ組(2歳児)は、
「ぞうさん(年長組)のおもち、やわらかいね~」
《とっこ保育園》 10月の様子~ハロウィン~
2020/11/20
![]() |
![]() |
![]() |
10月31日はハロウィンでしたが、30日保育園では、子ども達が「トリックオアトリート」と
話すと、なんとお菓子がもらえるんです!
写真(左側)
わお!園長先生がこうもりに変身。
「とりっくあーと(トリックオアトリート)!!おかしくれないといたずらするよ~」
写真(中央)
2歳児のお友達は、自分でマントを作り、お菓子をもらいました。
写真(右側)
かっこいいマントでしょう~
《とっこ保育園》 10月の様子~小遠足(3~5歳児)~
2020/11/20
![]() |
![]() |
![]() |
10月16日(金)小遠足(3~5歳児)
3~5歳児のお友達は、弥生いこいの広場に行ってきました。
天気にも恵まれ、動物を見たり、戸外で思いっきり遊び、
お母さんが作ってくれたおいしいお弁当を食べてきました。
写真(左側)
「おさるさん、寒くないの~」
「かわいいね~」
写真(中央)
遊具でもたくさん遊んできました。
滑り台、楽しいね~
写真(右側)
お弁当を食べた後、みんなでかけっこ。
誰が一番かな?
《とっこ保育園》 10月の様子~食育サポーター~
2020/11/20
![]() |
![]() |
![]() |
10月13日(火)食育サポーターを行いました。
講師の先生を招き、三色食品群について、3~5歳児のお友達に教えてくれました。
写真(左側)
「カルシウムが足りないと、イライラしたり、怒りっぽくなったりするんだね~」
「骨も丈夫になるように、牛乳飲もうね~」
写真(中央)
ごはんやいもは、黄。ポーズは、頭にタッチ。
肉や卵、魚は、赤。ポーズは、力持ちポーズ。
人参、レタスは、緑。ポーズは、お腹にタッチ。
写真(右側)
講師の方とハイ・ポーズ
好き嫌いしないで、なんでも食べます♡
《藤代保育園》 ハロウィン♪
2020/11/06
![]() |
![]() |
![]() |
10月31日はハロウィン♪
0歳児の子ども達が、変装をして各クラスを回り、
「おもちゃをくれないと、いたずらするぞ~!!」
と、いろんなおもちゃをもらっていました。
写真(左側):かわいい~♪
各クラスに入るたび、
「かわいい~!!」
と、子どもたちが乗っていたカートの中は、おもちゃでいっぱいになりました。
写真(中央):おもちゃをおくれ~!
最後にやってきたのは、先生たちのお部屋。
園長先生からおもちゃをもらい、お部屋に帰ってから遊びました♪
写真(右側):みんなでハッピーハロウィン!
中には帽子を嫌がったり、おもちゃで遊びたーいと泣き出したり・・・
いろんなおばけさんがいる、かわいい0歳児です。
《とっこ保育園》 10月の様子~小遠足~
2020/10/28
![]() |
![]() |
![]() |
9月に予定していた小遠足(ひよこ組)は、残念ながら雨だったため、
10月8日(木)に、板柳ふるさとセンターへ遊びに行きました。
1歳児・2歳児はタクシーに乗るだけでワクワク・ドキドキ。
遊具で思いっきり体を動かして遊んだり、鯉にえさを与えたり楽しんできました。
写真(左側)
大きい遊具でたくさん遊んだよ~
「ハイ・ポーズ」
写真(中央)
「シャボン玉をつかまえよっと。」
しゃぼんだまとんだ~やねまでとんだ~♬
歌いながらおいかけていて、ほっこりさせられました。
写真(右側)
近づくだけで顔を見せてくれた鯉。
「餌、たくさん食べてね~」
あまりの数に驚いている子どももいましたよ。
《とっこ保育園》 10月の様子~年長児思い出遠足~
2020/10/28
![]() |
![]() |
![]() |
10月7日(水)年長児思い出遠足にでかけました。
今年度は弘前パークホテルにて、親子でテーブルマナーを行いました。
広いホテル、目の前のたくさんの料理に圧倒されましたが、講師の方の話を聞き、フォークとナイフの
使い方を学びました。
写真(左側)
お部屋に入る前の手指消毒。
「僕の手、きれいになったよ~」
写真(中央)
ドキドキ・ドキドキ
「どんなお料理がくるのかな~」
写真(右側)
初めて使うフォークとナイフ。
緊張したけど、上手にできて褒められたよ~
《小沢保育園》 10月の様子
2020/10/26
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側):お月見集会
3歳児のおともだちが、おだんごゲームに挑戦。
「串におだんごを刺すのはむずかしいなぁ・・・」
写真(中央):秋の小遠足(農村公園)
2歳児から5歳児の混合班で、ポイントラリーを楽しみました。
写真(右側):秋の小遠足(虫とり)
「虫見つけたよ~」
捕まえた虫を自慢げに見せてくれました。
その後は、虫さんをおうちに帰してあげました。
《藤代保育園》 プラスチックキャップ・使用済切手贈呈式
2020/10/26
![]() |
![]() |
![]() |
10月23日に行われる予定だった、「プラスチックキャップ・使用済切手贈呈式」
毎年、社会福祉協議会の方においでいただき行っていましたが、今回は来園者無しの形で行いました。
写真(左側):今年はハロウィン♪
今年のテーマはハロウィン。
この中にたくさんのプラスチックキャップが隠れているんです。
写真(中央):お手伝い
贈呈式はありませんでしたが、たくさん集まったプラスチックキャップと使用済み切手を、
社会福祉協議会の方が取りに来てくれました。
年長児の子ども達は、プラスチックキャップのたくさん入った袋を玄関まで運んでお手伝い!
写真(右側):エコとは・・・
職員による寸劇で、エコ活動や集めている物が何に使われているのかなど、
わかりやすくお勉強中♪
《藤代保育園》 スライム作り
2020/10/26
![]() |
![]() |
![]() |
年長児思い出遠足に行く予定だった10月22日。
残念ながら行くことが出来なくなり、子ども達はもちろん、職員もがっかりでしたが、
せっかくなのでその日、スライム作りをしました。
初めて作る子ども達が多く、始める前から緊張気味でした。
写真(左側):洗濯糊と水をまぜまぜ・・・
「・・・・・。」
子ども達は無言でまぜまぜ・・・
「すこしどろどろしているね~」
と、保育士の声にも
「・・・・・。」
写真(中央):色とホウ砂を入れてまぜまぜまぜ・・・
「あ!少し固まってる!!」
と、色が入った瞬間から、子ども達の興奮は一気に上昇!!
目をキラキラさせて、ひたすらまぜまぜまぜ・・・
写真(右側):できあがり♪
上手くできるか不安そうな子ども達でしたが、手に取ると、
「気持ちいい~」
「ぷにぷにしてるー!」
と、のびるスライムに大喜びでした。