最近のようす

《とっこ保育園》 たなばた集会
2020/07/22
 
7月7日(火)たなばた集会が行われました。
前日の6日、みんなで笹に飾りつけをして玄関に飾り、送迎時、お家の方と一緒に見て会話を弾ませていました。
 
写真(左側)
 「僕の作った飾り、どこにつけようかな~」
 「短冊に何のお願い事書いた?」
 
写真(中央)
 職員によるパネルシアターと寸劇を見て、七夕の由来をおぼえました。
 織姫と彦星、今日会えたらいいね~
 
写真(右側)
 スターゲットゲームでは、釣り竿で星をゲット!
 面白くて楽しいゲームに、1歳児からも「もっとやりた~い」という声が聞こえてきました。
 
《とっこ保育園》 園舎解体
2020/07/22
 
思い出がいっぱい詰まった園舎が、半分解体されました。
子どもたちは窓から見える園舎、大きい機械を毎日観察。
日に日に変わっていく景色を楽しんでいました。
 
写真(左側・中央)
 外から中が見えたり、大きい機械であっという間に半分園舎が解体!
 子どもたちは、
 「工事のおじさんがんばって~」
 毎日エールを送っています。
 
写真(右側)
 跡形もなくなりました。
 「新しい園舎楽しみ~」
 
《明誠保育園》 ♡♡♡6月の様子♡♡♡
2020/07/14
 
いつものねぷた運行ができない為、子ども達に少しでもねぷたごっこを楽しんでもらいたいという思いから
22日と23日の2日間、アンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんの提灯を作ることにしました。
 
写真(左側)
 提灯は、この3つのキャラクターから作りたいものを事前に聞き、グループに分かれて作りました。
 やはり、アンパンマンが多かったですが、年長の女の子はドキンちゃんが人気でした。
 意外にバイキンマンは年中さんが多く、様々な提灯が見られそうです。
 
写真(中央)
 目や鼻、頬など、細かい部分の両面テープをはがす作業は難しいようです。
 みんな真剣に作業に取り組み、いつもなら「せんせい、出来なーい(´;ω;`)ウゥゥ」
 と弱音を言う子もいましたが、今回はみんな頑張って作っていました。
 
写真(右側)
 「出来たよ~、みて~」と、完成した提灯を見せてくれました。
 「早く、ねぷたこないかな?」とつぶやきも聞こえてきました。
 自分で一生懸命作ったことで、楽しいねぷたの思い出になればいいなぁ、と思います❤
 本番が楽しみです。
 
《隆親保育園》 ぶどう組(年長児クラス)の様子
2020/07/10
 
6月13日(土):マラソン大会
ぶどう組のみでマラソン大会を行いました。ぶどう組の保護者の方に応援に来ていただきました。
たくさんの声援を受けて、最後まで諦めずにみんながゴールしました。
表彰式では、一人ひとり保護者の方からメダルを掛けてもらい、喜んでいました。
 
6月26日(金):お楽しみ会
バスボム作りを初めて行いました。
クエン酸に水を加え、こねたり、型に入れるのをとても楽しんでいました。
お昼ご飯は、テラスやホールなど、それぞれ好きな場所で食べました。
 
写真(左側):ゴールを目指すぶどう組の子ども達
 
写真(中央):表彰式後の集合写真
 
写真(右側):バスボム作り
 
《隆親保育園》 運動会ごっこ
2020/07/10
 
今年は、コロナウイルス対策として、予定を変更して運動会は行わず、子ども達のみで運動会ごっこを
行いました。
運動会日和の一日で、汗ばむ陽気の中、子ども達は一生懸命かけっこや玉入れ、リレーの競争をして、
運動会ごっこを楽しみました。保護者の声援がない為、少し寂しく感じられましたが、他のクラスを
応援する子ども達の声が、爽やかな風に乗って響き渡っていました。
一生懸命に、そして楽しみながら参加する子ども達。成長を感じられる大きな行事の一つですね。
 
写真(左側):かけっこに参加するりんご組(3歳児クラス)
 
写真(中央):玉入れに参加するもも組(1、2歳児クラス)
 
写真(右側):玉入れに参加するりんご・かき・ぶどう組(3・4・5歳児クラス)
 
《藤代保育園》 七夕集会
2020/07/09
 
写真(左側):願いを込めながら・・・
 「どのへんにつけようかな~」
 と、悩みながら、飾りや短冊をつけていました。
 
写真(中央):よーい、どん!!
 1歳児のお友達は、お星さまがついたボールを運ぶゲームに挑戦!
 満点の星空で、おり姫とひこ星が出会えますように・・・
 
写真(右側):落とさないように・・・
 大きいクラスのお友達は、天の川におり姫とひこ星をのせて運ぶゲームに挑戦!!
 何度か天の川から落ちてしまったり、勢い良すぎてスライディングしているおり姫も・・・
 
《藤代保育園》 藤代フォトコンテスト
2020/07/09
 
6月・7月の中で撮られた奇跡の写真の中で、選りすぐりの3枚をお届けします。
 
写真(左側):大自然の中で・・・
 玄関から見える景色は車通りも激しいですが、保育園の裏は、まるで大自然の中にでもいるような
 景色が広がっています。
 みずみずしい田んぼ。秋には黄金の野原。まるでラピュタの世界に入り込んだ気持ちになることでしょう。
 
写真(中央):ちいさいちいさいはたけ
 ちいさいちいさいはたけに、
 「おおきくなあれ、おおきくなあれ♪」
 と、子どもたちは水やりを頑張っています。
 
写真(右側):一年に一度・・・
 7月7日
 おり姫とひこ星は、子どもたちがきれいに飾ってくれた笹の下で、出会うことが出来ました。
 
《藤代保育園》 6月の様子
2020/07/07
 
大きな行事も検討される中、子ども達はその中でも様々なことに挑戦!
 
写真(左側):ねぷたごっこにむけて
 残念ながら、ねぷた運行は中止となりましたが、年長児の子ども達は園庭で行われる
 ねぷたごっこに向けて、太鼓の練習中!
 本番が待ち遠しいです。
 
写真(中央):6月生まれの誕生会
 「・・・どれにしようかなぁ」
 「こっちも可愛いし・・・」
 1歳児の子ども達は、お気に入りのてるてる坊主をゲットするゲームに挑戦!!
 みんな無事に手にすることが出来ていました。
 
写真(右側):年長児クッキング
 年長児になり、初めてのクッキング。今回はサンドイッチ作りに挑戦!!!
 「僕はバターを少し多めに・・・」
 「私は・・・次、どれにしようかな・・・」
 と、作っている時のみんなの顔はとても真剣でしたが、食べる時には満面の笑顔でした♪
 
《藤代保育園》 食育指導
2020/07/07
 
月に一度、いろいろ工夫を凝らした食育指導が行われています。
6月の食育指導は手洗いの仕方について、ミニオンズが登場してのお話でした。
 
写真(左側):手には、ばい菌がいっぱい!
 調理員による手作りの紙芝居を見ながら、ばい菌についてのお勉強。
 「こんなにも、ばい菌がいるんだね~」と、自分の手を見つめる子もいました。
 調理だけでなく、絵を描く腕もプロ並みの職員です。
 
写真(中央):正しい洗い方
 実際にその場で実践すると、子ども達は真剣に見ていました。
 
写真(右側):みんなでやってみよう♪
 最後はみんなで手の洗い方をお勉強。
 その日から、戸外遊びの後も、学んだことを思い出し、手を洗っています。
 
《明誠保育園》 ♡♡♡5月の様子♡♡♡
2020/06/26
 
5月もまだまだ自粛期間中ではありますが、子ども達はうがい・手洗いはもちろん、アルコール消毒も
行い、感染対策もバッチリです。
早く子ども達の生活が、いつも通りになりますよーに❤
 
写真(左側)
 5月1日(金)「子どもの日のお祝い」で各組の、こいのぼり製作を飾りお祝いをしました。
 クラス代表のお友達は、製作の作り方や難しいところなどみんなに発表したり、由来を勉強する等、
 子どもの日の行事を楽しみました。
 
写真(中央)
 5月12日(火)「苗植え」をしました。
 年長児はパプリカ・年中児はキュウリ・年少児はミニトマトに挑戦です。
 プランターに土を入れ、野菜の苗をみんなで協力して植えていました。
 最後に水やりをしながら、「大きくなーれ!」のおなじないを合唱していました。
 
写真(右側)
 5月16日(土)とってもお天気が良かったので、0・1歳児は園庭を散歩しました。
 写真は1歳児のお友達の散歩の様子です。みんな上手に歩けていますね。
 ちょっぴり緊張しながら、転ばないように歩いていて、とってもかわいかったです。
 
このページのトップへ