《明誠保育園》 ♡♡♡ 9月の様子 その1 ♡♡♡
2021/10/04
コロナウイルス感染症予防の為、行事が少し変更になり、ちょっぴり寂しいですが、
子ども達・職員は、手洗い・消毒を励行し、できることを続けて行きます。
写真(左側)
9月7日(火)「お絵描きせんべい作り」を、2歳児から5歳児まで楽しみました。
せんべいにシロップで好きな模様を描き、色のついた砂糖をかけてできあがりです。
写真は、2歳児のお友達が一生懸命せんべいに模様を付けているところですが、
食べるより、描いたり、かけたりする作業が楽しかったみたいです。
写真(中央)
9月15日(水)は、食育で鮭の解体を行いました。
生の大きな魚を、栄養士さんが格好良くさばく姿は、ヒーローのように見えたようで、
みんな釘付けでした。
給食はその鮭を十分活用し、鮭フライ・鮭のポトフ・鮭のふりかけと、鮭づくしで
美味しく頂きました♥
写真(右側)
9月21日(火)は「お月見お茶会」で、5歳児は園長先生からお作法を学び、
真剣な表情でお抹茶をお運びしていました。
3・4歳児は、いつもと違う雰囲気の中、ちょっぴり苦いお抹茶と甘い和菓子を
静かに頂いていました。
《藤代保育園》 9月の様子⑥
2021/10/01
先日、『ちびっこハイキング』で、2歳児のお友達が石渡児童公園まで歩いていきました。
歩いている途中、道路を指さして、
「りんごがあるよ!」と。
その先を見ると、マンホールに描かれたりんごがありました。
行きも帰りもトークが止まらない子ども達でした。
写真(左側):シャボン玉いっぱ~い!
次から次へと出てくるシャボン玉を、一生懸命おいかけていました。
写真(中央):ひろ~い!!
トンボのように駆け回る子ども達。
岩木山もはっきりと見え、とても気持ちのいい秋晴れの日でした。
写真(右側):きれいでしょ♡
「みてみて、お花だよ。」
「きれいだね!ちょうだい!」
「だめ、これはぼくの。あっちにお花あるよ!」
と、この後、お花を探しに行きました♡
《藤代保育園》 9月の様子⑤
2021/10/01
写真(左側):砂場遊び
3歳児の子ども達が、砂場遊びを楽しみました。
「ここ、なんか色が違うー!」
「お水付いたからだよ・・・」
と、自然のちょっとした変化で、会話のやりとりを楽しんでいます♪
写真(中央):トンボのめがねは〇〇めがね♪
2歳児の子ども達がトンボに変身して、園庭を飛び回りました♪
「せんせー!赤に見えるー!!」
「空、黄色いねー!」
羽も子ども達が、はじき絵で作りました。
写真(右側):集合~!!
元気いっぱいのトンボたち。
「写真撮るよ~!こっちみて~!」
と言う保育士の声も、トンボたちには聞こえません(笑)
めがねに夢中のトンボたちです。
《藤代保育園》 9月の様子④
2021/10/01
今回は小さいお友達シリーズでお届けします♡
写真(左側):見て~、ここ!
ピンクの小さいお花を見つけた子ども達。
「ここみて~!」「どこ~?」
と、会話も増えてきた1歳児です。
写真(中央):外は気持ちいいなぁ~♪
歩くのが上手になってきたお友達。
新しいズックを履いて、お外遊びを楽しんでいます。
写真(右側):風が気持ちいいぜ♪
まだ歩けないお友達は、ベビーカーに乗ってお散歩。
あまりの気持ち良さに、そのまま眠ってしまう子も♡
《小沢保育園》 8月の様子
2021/09/24
食育活動の一環として、枝豆やとうもろこしの皮むきを3~5歳児が行いました。
写真(左側):3歳児
うさぎ組(3歳児)は、枝豆を枝からはずしました。
「どうやるのかな・・・」保育士の話を真剣に聞いています。
写真(中央):4歳児
くま組(4歳児)は、とうもろこしの皮むきに挑戦!!
写真(右側):5歳児
ぞう組(5歳児)は、とうもろこしの皮むきを体験しました。
上手に皮むきができたよ。
「早く食べたいなぁ・・・」
《藤代保育園》 9月の様子③
2021/09/17
8月末から9月の初め、実習生がきました。
子ども達は、お兄さんお姉さんに大喜び♪
毎日ひざの上の取り合いから始まり、楽しく過ごすことができ、
私たち保育者も、日々の保育の振り返りや、学ぶ事がたくさんありました。
写真(左側):絵が得意なお姉さん先生
自己紹介の時から得意な絵を活かして、とても工夫していました♪
この日は、年長組の子ども達がクッキングでカレーライス作りをするということで、
手作りのカレーライスシアターを披露してくれました。
イラストレーター並みの絵力!!
写真(中央):ピアノが得意なお兄さん先生
ピアノはもちろん、なんとフルートやオーボエも得意なことが判明!
この日はオーボエと、保育士のピアノとのコラボレーションで、
秋の歌『くだもの列車』を演奏し、とてもぜいたくな気分で歌を歌いました♪
写真(右側):おまけにサックスも・・・
お兄さん先生、実習最終日には、なんとサックスも持ってきてくれました。
《とっこ保育園》 チョボラ(ちょこっとボランティア)活動の様子
2021/09/17
写真(左側)
ごみ拾いをすると、みんなが住んでいる地球が喜んでいる話や、
ごみが海に流されて、魚がごみを食べてかわいそうな話を、真剣に聞いていました。
写真(中央)
ごみ拾いにいざ出発!
「いつも遊んでいる独狐の森公園をきれいにするぞ」
みんな、張り切って行っていました。
写真(右側)
「たくさんごみがあるね~」
ポイ捨てしてはいけないことを、お約束しました。
《藤代保育園》 9月の様子②
2021/09/09
4歳児のお友達が、自分達で収穫した枝豆を使い、クッキングを行いました。
『枝豆チーズカリカリ焼き』Let’sクッキング♪
写真(左側):まずはチーズをちぎって・・・
餃子の皮にチーズをのせて、その後に、収穫した枝豆をのせました。
作っている時の顔は、みんな真剣です。
写真(中央):まだかな~まだかな~
オーブントースターで、こんがり焼きあがるのを待っていると、
「わあ~、いい匂い~!」
「あ!焦げてきた!!」
と、待ちきれない様子の子ども達。
写真(右側):いっただきまーす!!
「食べるのがもったいな~い」
という子もいれば、白目が向くほど味わいながら食べる子も(笑)
やっぱり、自分で作った物はおいしいね♪
《藤代保育園》 9月の様子
2021/09/09
写真(左側):床にいるのは・・・
「ねぇねぇ・・・ここにいるのって・・・」
1歳児のお友達が、床に見つめたまま固まり、そこをのぞいてみると、
なんとおばけが・・・
写真(中央):こんにちは~おばけだぞ~
床の傷に色が入り、それがちょうどおばけの目に見えたので、
保育士がちょっといたずら♪
かわいいおばけになりました。
写真(右側):隠しちゃえ!
「おばけいる~」「こわいこわい~」
・・・と、子ども達は考えました。
「よーし!遊んでいるこのおもちゃで隠しちゃえ!!」
1人がブロックでおばけを隠すと、次々とブロックをおばけの上に置き、隠してしまいました。
それからというもの、子ども達は遊ぶたびに、おもちゃでおばけを隠しているということです。
めでたしめでたし♪
《藤代保育園》 8月の様子②
2021/09/09