《とっこ保育園》 3月の様子
2021/04/02
![]() |
![]() |
![]() |
写真(左側)
3月はお別れの季節。年長児はお別れ会に向けて、プレゼントを作りました。
「遊んでくれて、ありがとう」
写真(中央)
0・1歳児のお友達は、ビニールに空気が入っている袋を、風船のように投げたり叩いたり
楽しく遊んでいるところを「ハイ・ポーズ」
夢中になって遊んでいます。
写真(右上)
年長児が卒園記念として時計を作り、好きなお花を入れて、世界で一つしかない作品を
手がけていました。
卒園式に玄関に飾り、保護者の方は大変喜んでいました。
《とっこ保育園》 ひなまつり集会
2021/04/02
![]() |
![]() |
![]() |
3月3日(水)ひなまつり集会でした。
お雛様の作品を紹介したり、ゲームをして楽しい時間を過ごしました。
写真(左側)
「こっちにお雛様かな~?」
飾ってある保育園のお雛様と見比べていました。
写真(中央)
年長児さんが2歳児のお友達を、お雛様とお内裏様に変身させました。
順番にかわいらしいお雛様が出来上がりました。
写真(右側):お雛様ランチ♡
この日の栗ご飯は、年長児組のお友達のリクエストメニュー。
そしておやつは、うぐいす餅。
どれもみんなおいしくて、子ども達はあっという間に食べ終えていました。
《明誠保育園》 ♡♡♡3月の様子♡♡♡
2021/03/26
![]() |
![]() |
![]() |
弥生、3月。
忙しい毎日ではありますが、今年度も残りわずか、子ども達と一緒に元気に楽しく
過ごしていきたいと思います。
写真(左側)
3月3日(水)は、「ひな祭り会」で、子ども達の製作やひな祭りの紙芝居、
そしてお雛様とお内裏様の人形が、雛壇から人間になり登場し、
いちご組さんのかわいい3人官女も加わって、踊ったり、歌ったりして楽しみました。
写真(中央)
3月7日(日)は「卒園式」で今年度も、新型コロナウイルス感染症予防の為、
卒園児と保護者、職員で行われました。
「卒園フラワーアレンジメント」を飾り、バックは入園から今までの思い出を写真で彩られ、
感動の卒園式でした。
そして、子ども達の成長が見られ、とても嬉しい日でもありました。
写真(右側)
3月23日(火)「お別れ会」では、各クラスのダンスや、歌、合奏等、たくさんの催し物で
子ども達も職員も楽しみました。
特にりんご組さんのハンドベルはとても上手で、素敵な空間で感動しました。
短い練習時間だったと思いますが、最後に年長らしく、カッコ良く決めてくれました。
《隆親保育園》 2月の様子②
2021/03/17
![]() |
![]() |
![]() |
【雪上レクリエーション】
写真(左側)
レクリエーションが始まる少し前に・・・
もも組(1歳児)の子ども達が大きな雪玉に大興奮!!
写真(中央)
そりレース競争。
もも組さんを乗せて、みんなで協力して運びました。
前日に雪がたくさん降り、寒くても当日は晴れて、最高の雪上レクリエーション日和でした。
【ひなまつりお茶会】
写真(右側)
雛人形に見守られながら、お茶会が行われました。
お運びをしているのは、かき組(4歳児)の子ども達。来年度のお茶会の主役です。
初めての事に緊張して、つたないながらも懸命に運び、「お茶をどうぞ」と渡していました。
《隆親保育園》 2月の様子①
2021/03/17
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年2月5日(金)【テーブルマナー】ぶどう組(5歳児)
写真(左側)
乾杯!!
前菜が運ばれ、ぶどうジュースをワイングラスに注いでもらい、少しドキドキ・・・
オトナになった気分♪
写真(中央)
慣れないフレンチ。
スプーンとフォークを使って、一生懸命口に運んでいます。
写真(右側)
主菜のハンバーグに舌鼓。
美味しそうな様子が写真から伝わりますね。
《明誠保育園》 ♡♡♡12・1・2月の様子♡♡♡
2021/03/17
![]() |
![]() |
![]() |
「おはようございます!」と、玄関に入るなり、大きな声と笑顔で、一日の始まりがやってきます。
子ども達の元気な姿を見ると、「今日も頑張ろう」と感じる毎日です。
今回は、「クリスマス会」、「伝承遊び」、「豆まき会」の様子をお伝えします。
写真(左側)
12月22日(火)は「クリスマス会」
今回は年長さんが、趣向を凝らした手作りお洋服に身を包み、
明誠コレクション、冬のファッションショーを開催しました。
赤じゅうたんの上を、先生方の懐中電灯のスポットライトの中、颯爽と歩く姿は
トップモデルのようで、とてもステキなショーでした。
みんなとても喜んでいました。
写真(中央)
1月8日(金)は「祖父母交流会」が「伝承遊び」に変更になり、
子ども達と職員で、昔ながらの遊びを楽しみました。
手作りけん玉、あやとり、おはじき、かるた等いろいろな遊びを体験しました。
写真は、こま作りをしているところです。
祖父母との交流はできませんでしたが、各クラスおじいちゃん・おばあちゃんに
プレゼントを作りました。
写真(右側)
2月3日(水)は「豆まき会」に参加しました。
手作りの鬼の的に、子ども達が作った豆(新聞紙を丸めたもの)を投げ、
心の鬼を退治した後に、お山から鬼さんが保育園へやってきましたが、
最後には鬼さんと仲良くなり、「バイバイ(@^^)/~~~」と手を振って帰っていきました。
心の鬼は居なくなったようです。(笑)
《明誠保育園》 ♡♡♡9・10・11月の様子♡♡♡
2021/03/17
![]() |
![]() |
![]() |
コロナ禍でも、毎日、子ども達の笑顔や元気な笑い声が、保育園中響いていた秋でした。
その中でも「わくわくデー」や「ハロウィンパーティー」、「七五三参拝」の様子をお伝えします。
写真(左側)
9月5日(土)今年度初めての行事、「親子わくわくデー」でしたが、新型コロナウイルス感染症
拡大防止の為、子ども達と職員で、保育園遊戯室で行いました。
とても残念でしたが、「ミニ運動会」と題して、飛行機飛ばし、玉入れ、リレー、
各クラスのお遊戯等を子ども達と楽しみました。
写真(中央)
10月31日(土)は、ハロウィンパーティーを行いました。
子ども達がサラダや料理の準備をし、美味しく給食を食べたり、
午後のおやつは、子ども達が「トリック・オア・トリート」と言って、お菓子をもらっていました。
仮装した職員が「ハッピーハロウィーン」と返事を返し、楽しく過ごしました。
写真(右側)
11月13日(金)は、「七五三集会」で、3・4・5歳児の子ども達が、
近所の鬼っ子神社へ参拝に出かけました。
今回はきれいになった神社の中に、5歳児が代表して入り、神社の方が少しお話をして頂き、
改めて地域の大切な神社である事を知る機会でもあり、子ども達も真剣にお話を聞いていました。
《小沢保育園》 2月の様子~ランタン作り~
2021/02/26
![]() |
![]() |
![]() |
初めてランタン作りに挑戦!!
弘前中央駅に飾られました。
写真(左側)(中央)
風船に、おはながみをのりづけ。
なかなか、むずかしいなぁ・・・
写真(右側)
できあがったランタンを持って、ハイ ポーズ!!
《小沢保育園》 2月の様子~豆まき集会~
2021/02/26
《とっこ保育園》 2月の様子
2021/02/26