《隆親保育園》 7月の様子
2020/08/11
写真(左側)
7月20日(月)に、ぶどう組(5歳児)から、かき組(4歳児)へ、太鼓の引継ぎが行われました。
写真(中央)
太鼓の引継ぎの後は、みんなでかき氷を食べました。
冷たくておいしいかき氷です♪
写真(右側)
7月21日(火)に、お茶会が行われました。
ぶどう組(5歳児)・かき組(4歳児)の子ども達が参加しました。
お茶の先生に来ていただき、お茶の作法を勉強しました。とても真剣な子ども達です♪
《隆親保育園》 ねぷたまつりの様子(7月17日(金))
2020/08/11
今年はコロナウイルス対策として、予定を変更し、子ども達と職員のみで園庭でねぷたまつりを行いました。
この日に向けて、毎日のように太鼓や掛け声を頑張っていた子ども達。
天気も良く、みんなで楽しく参加することが出来ました。
写真(左側)
ぶどう組(5歳児)の子ども達が作った小ねぷたと、記念写真を撮りました!
写真(中央)
ぶどう組(5歳児)の子ども達が元気に太鼓をたたいてくれました。
写真(右側)
大きな掛け声で盛り上げてくれた、りんご組(3歳児)の子ども達です♪
《藤代保育園》 7月の様子②
2020/08/11
7月29日に行われた、太鼓引継ぎ会。
その前に、隣の梅村医院さんに、元気のおすそわけに行きました。
この日は天気にも恵まれ、終了後はみんなでかき氷を食べました。
写真(左側):隣の梅村医院さんに
太鼓の音色を聞きつけ、地域の方々も遠くから応援してくれました。
写真(中央):元気をつけてね♪
近くまで行くと、窓を開けて手を振ってくれていました。
おじいちゃんおばあちゃん方の笑顔に、子ども達も笑顔で頑張ることが出来ました。
写真(右側):待ちに待った太鼓
待ちに待った太鼓を叩き、年中児の子ども達は、なかなかリズムを取れずに苦笑いでした。
《藤代保育園》 7月の様子①
2020/08/11
写真(左側):キラメイジャー参上!!
キラメイジャーが食育指導してくれました。
このあと、キラメイジャーが全員集合し、その日の食育指導について、みんなでおさらいしました。
写真(中央):ピーマン初収穫
年少児のお友達が植えたピーマンが、大中小と実りました。
早速収穫し、その日の給食の中華丼に入れてもらい、おいしく食べました。
写真(右側):すいか太郎の誕生
給食でいつも食べているすいかを、この日は目の前で切ってもらいました。
桃から産まれた桃太郎・・・ならぬ、すいかから産まれたすいか太郎!
その誕生シーンを見逃すまいと、子ども達は真剣に割れる瞬間を見ていました。
《小沢保育園》 7月の様子
2020/07/27
写真(左側)
なつまつりでは、全園児がアンパンマンのキャラクターに変身。
5歳児男の子は、「ジャムおじさん」
5歳児女の子は、「チーズ」
になりきっています。
写真(中央)
なつまつりでの一コマ。
3歳児は車に乗り、おみやげをゲットしました!
「どれにしようかな・・・」
写真(右側)
笹飾りをバックに元気な4歳児。
みんなは、どんな願い事をしたかな。
願い事がかないますように・・・。
《藤代保育園》 ねぷたごっこ②
2020/07/22
写真(左側):最後のごあいさつ
「これでねぷたごっこを終わります!!」
子ども達は、最後の挨拶まで力強く、かっこよくきめていました。
写真(中央):格好よかったよ♪
天気にも恵まれ、まぶしい~と、なかなか目が開けられない子ども達。
本当によく頑張りました。
写真(右側):あどの祭り
終わってしまった藤代保育園のねぷた。
お囃子たちも、来年は普通に運行できることを願って・・・
ヤーヤドーーー!!!
《藤代保育園》 ねぷたごっこ①
2020/07/22
写真(左側):まちにまった、ねぷたごっこ
年長児は太鼓、年中児は掛け声を、毎日練習してきました。
集まってくれたお父さん、お母さんの顔を見ると、やる気スイッチもオンになっていました。
写真(中央):いつもとは違う雰囲気の中
やる気スイッチオンの子ども達は、練習では最後まで頑張れなかった子も、当日は最後まで太鼓を
叩き続けていました。
写真(右側):ヤーヤドー!!
来年は自分たちの番!
年中児も大きな声で掛け声を頑張っていました。
《とっこ保育園》 たなばた集会
2020/07/22
7月7日(火)たなばた集会が行われました。
前日の6日、みんなで笹に飾りつけをして玄関に飾り、送迎時、お家の方と一緒に見て会話を弾ませていました。
写真(左側)
「僕の作った飾り、どこにつけようかな~」
「短冊に何のお願い事書いた?」
写真(中央)
職員によるパネルシアターと寸劇を見て、七夕の由来をおぼえました。
織姫と彦星、今日会えたらいいね~
写真(右側)
スターゲットゲームでは、釣り竿で星をゲット!
面白くて楽しいゲームに、1歳児からも「もっとやりた~い」という声が聞こえてきました。
《とっこ保育園》 園舎解体
2020/07/22
思い出がいっぱい詰まった園舎が、半分解体されました。
子どもたちは窓から見える園舎、大きい機械を毎日観察。
日に日に変わっていく景色を楽しんでいました。
写真(左側・中央)
外から中が見えたり、大きい機械であっという間に半分園舎が解体!
子どもたちは、
「工事のおじさんがんばって~」
毎日エールを送っています。
写真(右側)
跡形もなくなりました。
「新しい園舎楽しみ~」
《明誠保育園》 ♡♡♡6月の様子♡♡♡
2020/07/14
いつものねぷた運行ができない為、子ども達に少しでもねぷたごっこを楽しんでもらいたいという思いから
22日と23日の2日間、アンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんの提灯を作ることにしました。
写真(左側)
提灯は、この3つのキャラクターから作りたいものを事前に聞き、グループに分かれて作りました。
やはり、アンパンマンが多かったですが、年長の女の子はドキンちゃんが人気でした。
意外にバイキンマンは年中さんが多く、様々な提灯が見られそうです。
写真(中央)
目や鼻、頬など、細かい部分の両面テープをはがす作業は難しいようです。
みんな真剣に作業に取り組み、いつもなら「せんせい、出来なーい(´;ω;`)ウゥゥ」
と弱音を言う子もいましたが、今回はみんな頑張って作っていました。
写真(右側)
「出来たよ~、みて~」と、完成した提灯を見せてくれました。
「早く、ねぷたこないかな?」とつぶやきも聞こえてきました。
自分で一生懸命作ったことで、楽しいねぷたの思い出になればいいなぁ、と思います❤
本番が楽しみです。