
事業所の概要
所在地 | 青森県弘前市大字藤代3丁目16番地2 |
---|---|
連絡先 | TEL:0172-88-8581 FAX:0172-88-8582 |
定員 | 10名 |
設立年月日 | 令和7年11月1日 |
対象年齢 | 通所受給者証をお持ちの未就学児 |
開業時間 | 8:15〜17:00 |
営業日 | 月曜日から金曜日 |
療育方針
お子さまひとりひとりに合わせたプログラムでのびのびと、そしてたくさんの笑顔があふれる場所を提供していきます。
- 5つの領域支援
- 健康・生活
感覚・運動
認知・行動
言語コミュニケーション
人間関係 社会性
おひさまでは、子どもの発達の側面から
心身の健康や生活に関する領域「健康・生活」
運動や感覚に関する領域「感覚・運動」
認知と行動に関する領域「認知・行動」
語の獲得に関する領域「言語・コミュニケーション」
人とのかかわりに関する領域「人間関係・社会性」
以上の5領域支援を提供いたします。
おひさまの特徴
一日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
8:30 | 送迎開始 ご所属園へお迎え |
9:15 | 活動 個別活動・グループ活動・制作・運動・自由遊び・行事 など |
9:30 | 活動 個別活動・グループ活動・制作・運動・自由遊び・行事 など |
10:50 | 送迎開始 ご所属園へ送り |
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 | 送迎開始 ご所属園へお迎え |
13:15 | 午後の会 検温・健康チェック・予定の確認 |
13:30 | 活動 個別活動・グループ活動・制作・運動・自由遊び・行事 など |
14:30 | 送迎開始 ご所属園へ送り |
一日利用の場合
●事業所への送り迎えは保護者様が行ってくださるようにお願いいたします。(送迎をご希望の場合は事業所にご相談ください。)
●昼食のご準備をお願いいたします。
●その他、持ち物については事業所よりお伝えいたします。
●事業所への送り迎えは保護者様が行ってくださるようにお願いいたします。(送迎をご希望の場合は事業所にご相談ください。)
●昼食のご準備をお願いいたします。
●その他、持ち物については事業所よりお伝えいたします。
こんなときはご相談ください
![]() |
![]() |
おひさまについて
- ご利用までの流れ
- @問い合わせ・見学
ご利用を検討されている方やご質問のある方は、お気軽にお問合せください。実際に施設を見学いただき、ご不明な点やご質問にもお答えいたします。不明な点や心配なことがございましたら、ご遠慮なくスタッフにお話しください。
A受給者証の申請と発行
●受給者証なしの方
受給者証をお持ちでない方は申請、発行の手続きをお住いの市役所、福祉課等にお問い合わせください。市役所、町村役場に申請後、障害児支援利用計画書作成依頼書を障害児相談支援事業所へお持ちいただき、障害児支援利用計画書の作成をしていただきます。計画書が作成されると、市役所、町村役場から受給者証が発行されます。
●受給者証ありの方
受給者証をお持ちの方は手続き不要です。
B利用契約
受給者証が発行されましたらご持参の上、ご来所ください。お子さまの状況や親御さまのお悩み、ご心配ごとなどを聞かせて頂き、個別支援計画を作成し説明させて頂きます。
重要事項・契約内容の確認をしていただいたうえで契約となり、サービス利用が開始できます。また、サービス契約の他に、個人情報の取り扱いや、与薬についての同意等の確認も行います。
契約時にはお子さま・ご家庭の状況について聞き取らせていただいております。また、利用日数や、送迎、発達に関する悩み等の相談についてもお受けしています。ご遠慮なく、スタッフにお話しください。
C利用開始
個別支援計画書に基づき、療育や必要となる支援を行っていきます。
※利用開始前にご所属の保育園・幼稚園などと連携させていただく場合がございます。
- 詳細pdfはこちら
- ご利用料金
- 児童福祉法に定められた料金の1割が負担金となります。
★負担上限額 (世帯の収入状況/ご負担額)
生活保護受給世帯/0円/月
非課税世帯/0円/月
課税世帯(890万円まで)/4,600円/月
世帯所得(890万円以上)/37,200円/月
※おむつは無料です。 - 詳細pdfはこちら
- ご利用状況
- 本文がはいります。
詳細はPDFをご覧下さい - 詳細pdfはこちら
- ご利用可能日
月 火 水 木 金 土 日 午前 ● ● ● ● ● ✕ ✕ 午後 ● ● ● ● ● ✕ ✕
情報公開・支援プログラム
