
《青柳保育園》運動会
| 写真@ 準備体操「YシャツとTシャツとわたし」は、 みんなのお気に入り♡ 足をクロスする振り付けは、 ちょっぴりバランスをとるのが難しかったけれど、 みんなでマスターしました。 誇らしげな表情です。 写真A 遊戯「マツケンサンバ」 きりん組(4歳児) 笑顔でノリノリ、キラッ☆キラッ☆でした! 写真B 遊戯「最高到達点」 ぞう組(5歳児) 息ぴったり!さすが年長児。 元気いっぱい、力強いダンスで格好良かった! |
||
| 2024/12/26 | ||


| 写真@ 準備体操「YシャツとTシャツとわたし」は、 みんなのお気に入り♡ 足をクロスする振り付けは、 ちょっぴりバランスをとるのが難しかったけれど、 みんなでマスターしました。 誇らしげな表情です。 写真A 遊戯「マツケンサンバ」 きりん組(4歳児) 笑顔でノリノリ、キラッ☆キラッ☆でした! 写真B 遊戯「最高到達点」 ぞう組(5歳児) 息ぴったり!さすが年長児。 元気いっぱい、力強いダンスで格好良かった! |
||
| 2024/12/26 | ||

| 写真@ お砂場遊び 「白い砂は、あったかくて、さらさらしてるね」 「下にある砂は、黒くて冷たいよ」 写真A はつか大根の種まき 「大きくなぁれ」 写真B ミニトマト・ピーマン・きゅうりの苗植え お世話をしながら成長していく様子を楽しみます。 |
||
| 2024/12/26 | ||

| 今年は暑い夏だったので、稲の生長が早く、稲刈りや、 稲こきの行事が早まりました。 うさぎ組(3歳児)も、稲刈りではハサミでうまく切れず 四苦八苦する姿もみられていました。 稲こきは、みんな真剣に丁寧に行い収穫の喜びを感じて いました。 写真@ 天気がとっても良くて、岩木山がきれいに見えました。 親子で楽しむ姿が見られました。 写真A 稲刈りをしたよ。たくさんとれました。 写真B みんな真剣に取り組んでいました。たくさんのお米が とれました。 |
||
| 2024/12/19 | ||

くま組(5歳児)さんは10月11日思い出遠足に でかけました。 東消防署やガストでランチをし、ヒロロでお買い物体験を してきました。 写真@ 東消防署では東日本大震災と同じ震度7の揺れを 体験しました。 「いつくるかわからない地震って怖いね〜」 写真A 消防車のホースをみんなで持ってみました。 「重いな〜」 「これを一人で持つ消防の方はすごいね〜」 写真B 110円を持って、お買い物体験をしました。 「どれにしようかな〜」 「これにしようかな〜それともこっちにしようかな〜」 悩みに悩んでお気に入りの物を一個買いました。 |
||
| 2024/12/19 | ||

写真@ 地域の方よりお誘いがあり、今年もまた栗拾い体験が できました。 「栗はこのようになっているんだよ〜」 「わー、すごいね〜」 「私にも見せて〜、僕にも〜」 栗のとりかたを教えてもらいました。 写真A 「ここにもあったよ〜」 「この栗、大きいよ〜」 みんな夢中で栗拾いをしていました。 写真B たくさんの栗を拾いお家の方に、お土産を持って 帰りました。 |
||
| 2024/12/19 | ||

| 写真@ いつもお世話になっている企業さんへ訪問し 「お仕事お疲れ様です!」とプレゼントとお花を 渡しました。 写真A 大好きなアンパンマンランドで遊んだり、ぽかぽか 気持ちよく日向ぼっこをして楽しみました。 写真B 年長さんが参加し「青の煌めき」のダンスを披露しました。 |
||
| 2024/12/19 | ||

| 写真@ ぶどう組(5歳児)が、保育園の思い出作りに ❝津軽藩 ねぷた村❞に行ってきました! 太鼓を叩いたり、コマ作り体験をしたり、美味しい ランチを食べたりと楽しんできました♪ 写真A りんご組(3歳児)かき組(4歳児)ぶどう組(5歳児)で 門外神社まで歩いて行ってきました。 隆親保育園のみんなが大きくなったことを感謝して、 これからの成長をお祈りしてきました! 写真B みんなで元気に❝よいしょー!❞の掛け声!! 三上先生が頑張ってくれて美味しいおもちの完成♡ ❝あんこ・納豆・砂糖じょうゆ・大根おろし❞の 4種類の味付けを用意しましたが、今年の1番人気は あんこでした!来年はどんな味付けが人気かな〜!? |
||
| 2024/12/19 | ||

| 0・1・2歳児は、地域の農村公園までお散歩に行き、 たくさん遊んできました。 草花を摘んでみたり、走り回ったりして楽しんでいました。 写真@ ひよこ組2歳児のみんなで、ハイポーズ! 写真A タンポポが咲いていたよ。小さくてかわいいな♡ 写真B 「先生、みてみて」と、自信満々に体をもち上げ見せて くれました。 だんだん体力もついてきました。 3・4・5歳児は、バスに乗って、板柳町ふるさとセンターに いってきました。 バスから見える景色に一喜一憂していました。 「ここ、きたことあるよ」と教えてくれました。 ふるさとセンターでは、リンゴ畑を通り、鯉を見たり、 公園でたくさん遊び、足湯体験までしました。 写真C 公園では、固定遊具でたくさん遊びました。友達を 誘いながら楽しんでいました。 写真D 遊んだ後は、美味しいお弁当をみんなで食べました。 デザートを見せ合い、会話も弾んでいました。 写真E 足湯に行くと、掃除をしていて「あれ〜お湯がない!!」と 大ピンチ!! お湯が少なかったけど、「きもちいい〜」と喜んで いました。いい体験になりました☆ |
||
| 2024/12/18 | ||

| 9月26日(木)「思い出遠足」の様子をお伝えします。 目的地はワラッセとAファクトリー☆ 電車での移動でしたが、みんなわくわくしながら遠足を 満喫しました。 写真@ 撫牛子駅から青森駅まで電車で出掛け、ウキウキの気持ちを 抑えながら、いざワラッセへ! レッツゴー♡♡♡ 写真A ワラッセでは大きなねぷたや太鼓などお祭りの雰囲気を 味わいながら見学しました。 写真B 帰りの電車ではテンションが上がり、お客さんとお話 したり、運転士さんの操作をじっくり見たりと、 30分以上の乗車ではありましたが、電車を楽しみました。 |
||
| 2024/12/18 | ||

| 8月5日(月)「サマーフェスティバル」が開催されました。 3月に卒園した1年生を招待し、縦割りでグループを作り 交流をしながら、輪投げやヨーヨー釣り、お絵かきせんべい、 かき氷と盛りだくさんで、イベントを一緒に楽しみました。 写真@ かき氷では、メロン、いちご、レモン、グレープ、 ブルーハワイ味のシロップをそろえ、好きな味を注文し、 食べました。みんな、「こんな色になったよ」と口の中を 見せ合い喜んでいました。 写真A 輪投げでは、なかなか入らなくて少し前に出たり、 成功した時は大喜びしたりと楽しく遊んでいました。 写真B お絵描きせんべいは、色のついたザラメとシロップを 使って好きな絵を描いて楽しんでいました。 食べるよりお絵描きが楽しかったようです☆ |
||
| 2024/12/18 | ||