
《藤代保育園》おゆうぎ会B
写真@ |
||
2025/01/06 |
写真@ |
||
2025/01/06 |
写真@ 『フルフル・フルーツ』 投げキッスもばっちりでした♪ 写真A 『いろ・いろ・たんけんたい!』 今日はどんな色が見つかるかな? 写真B 『おすしのピクニック』 店員さんと共に、新幹線に乗って登場しました♪ 写真C 『あわあわ手洗い〜ドドドドドーナツ』 おゆうぎの練習をしているうちに、手洗いが上手に なりました♪ 写真D 『ミニオンとマリオでPOKEDANCE』 男の子たちがミニオンとマリオになっちゃった!! 写真E 『イッツ・ベリー・ミニー!』 女の子たちはミニーちゃんになっちゃった!! |
||
2025/01/06 |
先日行われたおゆうぎ会では、 どのクラスもとてもかわいらしかったです!! そんな子どもたちの姿をご覧ください。 掲載の写真は総練習の時のものです。 残念ながら欠席の子もいましたが、 当日は全園児元気に参加することができました♪ 5歳児(年長児)は遊戯の他に、歌・合奏、劇も 完璧な仕上がりでした! 写真@ 子どもたちの大好きな絵本から、歌遊び『だるまさんが』 からだをゆらゆらさせていました。 写真A 『ポムポムプリンのポムポムビート』 当日はプリンママも登場し、みんな泣かずに頑張りました♪ 写真B 『あひるサンバ』 ぴょんぴょんジャンプし、元気なあひるさん達です! |
||
2025/01/06 |
写真@ 一足早く、記念写真 写真A 一番、かっこいいポーズ 写真B ☆織姫様たち ☆彦星様たち ハイポーズ 写真C はい、おすましポーズ 写真D 願い事、かなうといいね 写真E 涼しげな七夕そうめん…星形のチーズやオクラ。 おやつは、手作りソーダゼリーです。 夜空の天の川を味わうことができました♪ |
||
2024/12/26 |
写真@ 準備体操「YシャツとTシャツとわたし」は、 みんなのお気に入り♡ 足をクロスする振り付けは、 ちょっぴりバランスをとるのが難しかったけれど、 みんなでマスターしました。 誇らしげな表情です。 写真A 遊戯「マツケンサンバ」 きりん組(4歳児) 笑顔でノリノリ、キラッ☆キラッ☆でした! 写真B 遊戯「最高到達点」 ぞう組(5歳児) 息ぴったり!さすが年長児。 元気いっぱい、力強いダンスで格好良かった! |
||
2024/12/26 |
写真@ お砂場遊び 「白い砂は、あったかくて、さらさらしてるね」 「下にある砂は、黒くて冷たいよ」 写真A はつか大根の種まき 「大きくなぁれ」 写真B ミニトマト・ピーマン・きゅうりの苗植え お世話をしながら成長していく様子を楽しみます。 |
||
2024/12/26 |
今年は暑い夏だったので、稲の生長が早く、稲刈りや、 稲こきの行事が早まりました。 うさぎ組(3歳児)も、稲刈りではハサミでうまく切れず 四苦八苦する姿もみられていました。 稲こきは、みんな真剣に丁寧に行い収穫の喜びを感じて いました。 写真@ 天気がとっても良くて、岩木山がきれいに見えました。 親子で楽しむ姿が見られました。 写真A 稲刈りをしたよ。たくさんとれました。 写真B みんな真剣に取り組んでいました。たくさんのお米が とれました。 |
||
2024/12/19 |
くま組(5歳児)さんは10月11日思い出遠足に でかけました。 東消防署やガストでランチをし、ヒロロでお買い物体験を してきました。 写真@ 東消防署では東日本大震災と同じ震度7の揺れを 体験しました。 「いつくるかわからない地震って怖いね〜」 写真A 消防車のホースをみんなで持ってみました。 「重いな〜」 「これを一人で持つ消防の方はすごいね〜」 写真B 110円を持って、お買い物体験をしました。 「どれにしようかな〜」 「これにしようかな〜それともこっちにしようかな〜」 悩みに悩んでお気に入りの物を一個買いました。 |
||
2024/12/19 |
写真@ 地域の方よりお誘いがあり、今年もまた栗拾い体験が できました。 「栗はこのようになっているんだよ〜」 「わー、すごいね〜」 「私にも見せて〜、僕にも〜」 栗のとりかたを教えてもらいました。 写真A 「ここにもあったよ〜」 「この栗、大きいよ〜」 みんな夢中で栗拾いをしていました。 写真B たくさんの栗を拾いお家の方に、お土産を持って 帰りました。 |
||
2024/12/19 |
写真@ いつもお世話になっている企業さんへ訪問し 「お仕事お疲れ様です!」とプレゼントとお花を 渡しました。 写真A 大好きなアンパンマンランドで遊んだり、ぽかぽか 気持ちよく日向ぼっこをして楽しみました。 写真B 年長さんが参加し「青の煌めき」のダンスを披露しました。 |
||
2024/12/19 |