
《とっこ保育園》くま組(年長児)クッキング
写真@ 果物を入れたり生クリームを自分で食べられる分入れて クレープ作りをしました。 給食担当者からやり方を聞き、今年度最後のクッキングを しました。 写真A 「美味しくできたよ〜」 写真B クッキング教えてもらいありがとうございました。 楽しかった〜☆ |
||
2025/03/12 |
写真@ 果物を入れたり生クリームを自分で食べられる分入れて クレープ作りをしました。 給食担当者からやり方を聞き、今年度最後のクッキングを しました。 写真A 「美味しくできたよ〜」 写真B クッキング教えてもらいありがとうございました。 楽しかった〜☆ |
||
2025/03/12 |
寒さはまだまだ続いていますが、保育園の中は元気のパワーが 強くて暑いくらいです。 春はもうすぐそこまで来ています。 春の便りが楽しみですね。 写真@ 2月3日(月)「おにっこひろば」では、1歳児から 5歳児まで参加しました。 鬼っこ神社の管理をされている櫻庭さんから、神社のお話を 聞いたり、鬼のお面を作ったり、最後はみんなで 「おにのパンツ」を歌い、盛り上がりました。 写真A 2月に入ると、2歳児はお弁当箱に保育園のご飯を入れて もらい、食べる練習を始めました。 とても上手に食べています。 写真B 2月25日(火)5歳児の「テーブルマナー」を保育園で 行いました。ハンバーグやサラダ、フルーツ、デザート、 スープ付きで盛りだくさんでした。 ナイフとフォークを使いながら、いつもより真剣に食事を 食べていた子ども達でした。 |
||
2025/03/10 |
1月28日は1歳児から5歳児まで、「雪上レクリ エーション」を満喫しました。 写真@ フラッグ取りで、2歳児は滑りながらも一生懸命登り、 旗を取っていました。 写真A 5歳児は速さが違って、勢いよく旗を目掛けて走って いました。 写真B 最後は雪上を走り回り、みかん拾いを楽しみました。 |
||
2025/03/10 |
【豆まき誕生会】 豆まき誕生会では、2月生まれのお友だちをお祝いしたあと、 自分で作った鬼のお面をかぶって、節分のお話を聞きました。 みんなで、鬼を退治したよ。 写真@ みんなにお祝いしてもらい、うれしいな。 写真A 福の神の飾りと、鬼の豆入れを作ったよ。 かわいいでしょ♡ 写真B みんなで「おにはーそと!ふくはーうち!」 鬼さんは、ごめんなさい、をして帰っていきました。 【ウインターフェスティバル】 今年は、寒気で悪天候のため、ホールでゲームを楽しみました。 写真C チームに分かれて行なったよ。ボールをハウスの中に 入れても、中にいる人たちにじゃまをされ、なかなかの 接戦でした。 写真D 小さいクラスの子をソリに乗せ、障害物レース。 大きいクラスの子は、小さい子に、とっても 優しくしていました。 写真E 最後は、好きなゼリーをもらってゴール!! 「どれにしようかな。」 |
||
2025/02/26 |
新しい年を迎え、又、一段とたくましく成長している姿が 見られています。 1月は、正月遊びや伝承遊び等、昔ながらの遊びを 楽しみました。 年長組(5歳児)は、学童と交流し就学への期待感や意欲が 見られていました。 写真@ 清水地区の消防団の方が纏振りを見せてくれました。 纏を振る姿がかっこよかったなぁ。 写真A きれいなお花がたくさん。どれにしようか迷いながら、 一人一人こだわった素敵な作品が出来上がりました。 写真B 雪遊びを楽しみにしていた子ども達。雪の上を走ったり、 そり遊びを思いきり楽しみました。 【ずぐりまわし学童交流会】 ずぐりまわしは、たくさん練習し上手に回せるように なりました。 大会でも勝ちたいと意気込んでいました。 小学生も、保育園が懐かしいようで、園舎を見回したり、 保育者や園児と交流を深めていました。 写真C 小学生が、学校での楽しい事、頑張っていることを話して くれました。 写真D 質問コーナーでは、年長組(5歳児)が小学生に質問を しました。 写真E 勝負は一回のみ。一位は誰かな。 |
||
2025/02/26 |
写真@ |
||
2025/02/13 |
命を頂く大切さを伝えるため、食育指導で『魚(鯖)の解体』 を行いました。 写真@ どんどん捌かれていく鯖。みんな集中して見ていました。 写真A みんな、よく見た後は、においをくんくん・・・ 写真B 小さいお友だちも、おいしくて手が止まりませんでした♪ |
||
2025/02/13 |
【お正月遊びの様子】 写真@ けん玉にチャレンジ!! なかなか上手く入れられず「むずかしい〜!」の声が 聞こえていました。 写真A サイコロを振って出た目の数だけ進んだり、 戻ったり・・・のすごろく! 「ゴールしたよ!イエーイ!」 写真B 「ここかな?」と想像しながら顔のパーツを置く福笑い。 福笑いをする方も見ている方もニコニコでした♪ 【フリー参観日】 写真C 好きなようにのびのびとお絵描きを楽しみました♪ 写真D じゃんけん列車をしました♪ 「じゃんけんポン!」どっちが勝ったかな? 写真E 以上児は合同で雪遊びをしました♪ 遊ぶ前に前日に降ったたくさんの雪を踏み固めました♪ |
||
2025/02/12 |
地域の方と一緒に独狐研修会館でもちつきを行い、もちの 丸め方を教えてもらったりして交流をしました。 写真@ 丸めるのが難しかったけど、教えてもらったらすぐに覚え、 上手に出来上がりました。 「見てみて〜おいしそうでしょう〜」 「早く食べたいな〜」 写真A うさぎ組(3歳児)さんとハイポーズ! 「教えていただき、どうもありがとうございました。」 写真B 最後はじゃんけんをして盛り上がりました。 |
||
2025/02/10 |
写真@ くま組(5歳児)さんが作ったマグネットをデイ365に 行き、プレゼントしてきました。 「メリークリスマス☆マグネット使って下さい。」 写真AB うさぎ組(3歳児)きりん組(4歳児)くま組(5歳児) のみんなでクリスマスの歌を歌い、職員はタンバリンや スズで盛り上げ交流をしてきました。 アンコールもあり、おじいちゃんおばあちゃんとクリスマスの 雰囲気を味わいました。 |
||
2025/02/10 |