《藤代保育園》 親子レク
2021/11/05
昨年は中止となった親子レク。
今年は、保護者1名の参加等、保護者の皆さんにご協力を頂き、弥生いこいの広場で行いました。
動物広場を見学後、間隔を取りながらの親子の触れ合いの様子をお届けします♪
写真(左側):まずは手遊び
手遊びから始まり、バスごっこ等、子ども達は何をやっても笑顔いっぱい!
写真(中央):最後はやっぱり♡
色んなゲームの最後は、愛情たっぷりのギュ~♡
子どもが思いっきり飛び込み、しりもちをついてしまうママも(笑)
写真(右側):おかげさまで・・・
親子レクの数日前、年少児がこの日の為に『てるてる坊主』を作りました。
「ひっくり返すと、雨が降るんだよ!」
と、そんなことを言いながら、作っていましたよ♪
前日まで天気が悪かったのですが、なんと、当日は晴れて気持ちのいい一日に!
ぱんだ組のみんな、ありがとう!
《明誠保育園》 ♡♡♡ 10月の様子 ♡♡♡
2021/11/02
だんだん紅葉が色づき始め、秋が深まってきました。
10月もいろいろな行事を満喫していた子ども達です。
寒くもなってきているので、体調管理に気を付けながら、元気に楽しく過ごしていけたらと思います。
写真(左側)
10月5日(火)その1
年長児の「思い出遠足」で、電車に乗って浪岡交流センター『あぴねす』へ、でかけました。
切符を手にすると、落とさないようにしっかりと握り、大事そうに持っていました。
電車から見える景色に大喜びの子ども達でした。
写真(中央)
10月5日(火)その2
浪岡交流センター『あぴねす』の中にある、大きな木の前で記念写真を撮りました。
みんな、「大きいね」とか「なんの木?」等、会話が弾んでいました。
また、お買い物体験では、各自ソフトクリームを自分で買い、みんなで美味しく食べました。
写真(右側)
10月28日(木)は、『おたのしみ会』で、ハロウィンパーティーを行いました。
各クラス手作り衣装に身を包み、自分で作ったキャンディーバッグを持ち、ダンスをしました。
「緊張したね」とか「おもしろかったね」等の声も聞かれ、みんなで仮装を楽しみました。
《小沢保育園》 年長児思い出遠足
2021/10/25
陸上自衛隊弘前駐屯地へ出かけました。
ちょっぴり緊張気味の様子が見られました。
写真(左側):防衛館見学
初めて目にするものがいっぱい!!興味津々。
写真(中央):ヘリコプター前
初めてヘリコプターを近くで見たよ。
写真(右側):戦車の上
戦車って大きいね。
青空の下でみんないい笑顔です。
《小沢保育園》 運動会の様子②
2021/10/25
第二部(4、5歳児)
写真(左側):5歳児親子競技「消防士は大忙し!」
ヘルメットを装着し、けが人を救出。
次は、火事の現場へ直行!!
消火したらゴール!!
写真(中央):4歳児「ウーバーイーツKOZAWA」
いよいよ小沢地区にもウーバーイーツがやってきました。
〇ック?〇タバ?
どこにしますか?
写真(右側):5歳児遊戯「Dynamite」
5歳児はノリノリで踊っていました。
大きな手拍子も励みになりました。
《小沢保育園》 運動会の様子①
2021/10/25
今年も天候が悪く、ホールでの開催となりました。
第一部(0~3歳児)
写真(左側):0、1歳児親子競技「おさるのおかいもの」
お家の方と一緒にバナナを買いに行ったよ。
写真(中央):2歳児親子競技「めざせオリンピック!!」
だっこやおんぶをしたり、5つの輪(五輪)を完成させ金メダルをGET!!
親子なかよくハイポーズ!
写真(右側):3歳児「すいかの名産地」
小沢地区農家の11名がおいしいすいかを収穫。
赤いすいか?黄色いすいか?大玉がいっぱい!!
《とっこ保育園》 敬老会の様子
2021/10/08
いつもは近くにある「観音の里」さんへ、敬老会の慰問に行っていましたが、
コロナウイルスの影響で会うことは出来ないので、今回はビデオでの交流を行いました。
おじいちゃん・おばあちゃん達は、大変喜んでくれたそうです。
写真(左側)
0・1歳児のお友だちも、衣装を着てお遊戯を踊りました。
写真(中央)
4歳児のお友だちは、元気に挨拶をしました。
「おじいちゃん・おばあちゃん元気でいてね~」
写真(右側)
観音の里のご協力により、写真のデータをいただきました。
来年は会えますように。
《とっこ保育園》 9月の様子
2021/10/08
写真(左側)
1歳児のお友だちが、マグネット遊びをしました。
ホワイトボードにペタペタくっつけたり、マグネットを並べてみたり、
長い時間座って楽しんでいました。
写真(中央)
2歳児さんは、廃材遊びをしました。
トイレットペーパーの芯をたくさん並べたり、積み上げたり、楽しんでいました。
遊んだあとはリサイクルへ。
写真(右側)
せんべいに好きな絵や文字を描いて、お絵描きせんべいをしました。
「何色にしようかな~?」
できあがったせんべいを見せあいながら食べていました。
またやりたい!との声が続出。またやろうね~♥
《隆親保育園》 9月の様子②
2021/10/07
写真(左側):食育活動
『命(いのち)をいただく』という紙芝居を、給食の先生が見せてくれました。
食材と、食事の関係性を学びました。
牛が食肉加工所に行く場面では、子ども達から「かわいそう」という声が聞かれていました。
「命あるものを食している」ということを、子ども達だけではなく、
大人も改めて感じる時間となりました。
写真(中央・右側):お月見会 寸劇「お月様食べちゃった!」
食いしん坊怪獣カブラくんが、お月様を食べちゃって、さあ大変❕❕
お月様を取り戻すために、うさぎのピョンナちゃんと、隆親保育園のお友達が協力して、
お月見団子を作りました。
お月様が戻ってくると、食いしん坊怪獣カブラくんも、うさぎのピョンナちゃんも、
隆親保育園のお友達も大喜びしていました。
《隆親保育園》 9月の様子①
2021/10/07
「探検 かくれているものなあに?」
園庭を使用し、宝物探しをしました。お天気も良く、宝物探し日和でした。
写真(右側)
2歳児はクラスみんなで探しました。
宝物を見つけると、『あった!』『こっちこっち』など、子ども達の声で園庭は賑やかでした☆
宝物を見つけると、持ってた地図に自分でシールを貼って喜んでいましたよ。
宝の地図は、お家に持ち帰りました☆
《明誠保育園》 ♡♡♡ 9月の様子 その2 ♡♡♡
2021/10/04
写真(左側)
9月4日(土)は「わくわくデー」を行いました。
親子での行事でしたが、コロナウイルス感染症予防の為、子ども達と職員で、
各クラス年齢に合った活動を楽しみました。
写真は、2歳児のバルーン遊びでの様子です。みんな楽しく遊んでいました。
写真(中央)
給食は、スイカ模様のランチボックスで、みんなで美味しく頂きました。
デザート付きでとても美味しかったです。
豪華なお弁当で、おかわりする子もいました。
写真(右側)
「どこで食べてもいいよ」とお話しましたが、お天気が良かった為か、
みんな「お外がいいー」と、3~5歳児は、園庭でピクニック気分を味わい、
にぎやかなランチタイムを楽しみました。